2012年10月12日

夜中にギャー!と叫ぶのって?

おはようございます。

夏の疲れが

カラダにでてくる

ころではないでしょうか?



子どもが夜中に

ギャー!と

叫んだり、

意味不明な言動、

歩き回る、

なんてこと

ありませんか?









制止しようとすると

振り払って

すごく怖がってそう

だけど

どうしてあげれば

いいのか

分からない。



これは、

脳の発達途中で

大脳皮質の抑制能力が

未熟な状態。



睡眠中に

脳幹や辺縁系の

活動が活発になり

激しい感情や行動が

外側に

表れてしまいます。



「どうしたの?

しっかりして!」

など

無理に覚醒させると

錯乱してしまうことも。



まずは

ぶつかったりベットから

落ちるなどの

キケンがないように

見守りましょう。



脳の発達とともに

だんだん見られなく

なっていきます。



何が起こっているのか

分からないと

ヒトは恐怖を感じます。



自分のこと

こどものこと

仕組みが分かることは

安心材料になりますね。



ストレスも同じ。

仕組みが分かると

スッキリすることも

ありますね。



今のあなたの脳は

どんな状態ですか?

コチラでチェックできます↓



http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/



分かると安心。

毎日の生活は

大変なことも多いですが、

分かることを

増やしていきながら

バランス良い毎日が

つくられたらいいですね。

  

Posted by ActiveSleep at 09:12Comments(0)

2012年10月11日

体内時計をピタリと合わせる

おはようございます。

日が短くなってきましたね。

秋の夜長、

いかがお過ごしでしょうか。



季節の変化に

自分を適応させれば

もっとバリバリ頑張れる!



体内時計の調整には

ポイントがあります。



ヒトは

朝4時に体温が最低に

なります。



最低体温の前に

光を見ると

体内時計は

遅れます。



最低体温の後に

光を見ると

体内時計は

進みます。



最も強い影響力が

あるのは

最低体温から

前後2~3時間。



つまり

6時起床の人の場合は

6~7時までの

間がチャンス!



5分でもいいので

窓から1m以内の場所で

新聞を読んだり

メールをかいたりして

過ごしましょう。



いつもしていることと

同じことを

窓際でするだけ。



ただし、

最低体温から

2~3時間後の

チャンスの時間を

逃さずに!



些細なことですが

これが

1日のパフォーマンスを

決めます。



さらに

その日に

どんな睡眠をとるかも

このときに

脳で計算されます。



仕組みを理解して

上手に使いこなしましょう!



自分の仕組みを知りたいときは

コチラ↓

http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/



脳はみんな違うので

人と比べず、

自分の脳に合った

生活を見つけることが

大切です。

  

Posted by ActiveSleep at 09:03Comments(0)

2012年10月10日

男女のマズイ会話展開

おはようございます。

だいぶ涼しくなって

きましたね。




人恋しい季節でも

あります。




男女の会話って

なかなかかみ合わないものですね。




男女のマズイ会話の

典型的な展開は

次のようなものです。




批判→防衛→見下し




女性「帰るときは連絡してって

言ったでしょ!」(批判)




男性「忙しくて

かまっていられないんだ!」(防衛)




男性「お前にはわからない」(見下し)







こうなると

もうサーッと気持ちが

冷めてしまいますね。




ためしに主語を私に変えてみると




女性「ご飯作って待ってたのに」




男性「仕事が抜けられなくて」







随分と

趣が違いますね。




主語を私にしたセリフは

相手の脳が

「もし自分だったら」と

置き換えて理解しやすく

なります。




相手に分かってもらおうと

するあまり、

相手に注文をつけると

相手の脳は共感できなく

なってしまいます。







主語を私にするだけ。




仕事でも

家庭でも

子育てでも

介護でも。







ためしに

やってみてはいかがでしょう?







自分の仕組みを知ることは

結果的に

自分の助けになります。




自分を知るツールが

コチラ↓

http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/




自分を知ることは

相手を理解することに

つながりますね。
  

Posted by ActiveSleep at 09:04Comments(0)

2012年10月09日

心の緊張は下唇に表れる

おはようございます。



いい仕事をするには

肩の力を抜かないと!

と言われますが

肩に力が入っているときって

自分では

分からないものです。



自分でも

緊張していることに

気づけるポイントがあります。



歩いているときや

荷物をもっているときに

下唇を噛んでいませんか?



これは

下あごを前に出すと

頭と胸をつなぐ

胸鎖乳突筋の

働きが緩むからです。



下唇を噛むのは

バンバンに張ってしまった

肩を緩ませようと

カラダがとった戦略です。



これを

うまく利用してみましょう。



下あごを

目いっぱい前に出して

みましょう。



そのまま

息を吐き切ります。



すると

肩の力は自然に抜けます。



大事な仕事をする前や

人前に出る前に

やっておくと

きっと

いい仕事ができます!



一人のときに

やってみてくださいね。





カラダの仕組みを知ると

自分への考え方が

変わります。



今の自分を知ることができる

ツールはこちら↓

http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/



自分を知ることって

面白いです。



面白いと思ったときは

すでに

解決の一歩を踏み出しています!

  

Posted by ActiveSleep at 10:16Comments(0)

2012年10月05日

子どもはなぜドアを開け閉めするの?

おはようございます。



こどもの行動って

些細なことでも

ヒトの機能を勉強するのに

とても大切です。



子どもって

よくドアをバンバン

開け閉めしませんか?








やかましいですね。



でもこれも

成長にとっては

大切な行動なんです。



車を運転するときって

車の先端まで

自分のからだの

一部のように

感じることができますよね。



この能力のもとは

「慣性モーメント」と

呼ばれます。



長い棒を持ちます。

その棒を左右に

振ると

棒がどのぐらいの

長さなのかが

分かります。



ヒトは

物を動かしたときに

その物の先端に

感覚が移り

物の大きさや長さを

感知して

力を調整することができます。



この能力って

いわゆる

器用さです。



道具を操る能力って

人間の得意なこと。



これを鍛えている

ドアのバンバンは

見逃せない

脳の成長の瞬間ですね。



脳の仕組みって

知れば活かし方がわかります。



大人でも同じです。

自分の脳はこちらでわかります。↓

http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/




自分の作りを知ることって

とても大事なのに

大人になるまでも

大人になっても

習う機会がありませんよね。



日々の疑問も

知ればスッキリ。



気持ちよく

毎日がおくれますね。
  

Posted by ActiveSleep at 09:57Comments(0)

2012年10月04日

女性のリズムの作り方

おはようございます。

食欲の秋ですね。

まだ暑いですけど。



今、医学会で注目されているのは

何を食べるか、よりも

いつ、どうやって食べるか。



食事時間を不規則にした人と

時間通りに食べた人では

同じものを同じ量食べていても

血中のコレステロールが

上がります。



これは

内臓は

時計遺伝子によって

働く時間が決まっているから。



働かない時間に

仕事がくれば

仕事は溜まります。



仕事の都合で

ついつい食事時間は

不規則になりがちです。



でも

食事を不規則にして

ジムに通うというのは

何か変ですね。



忙しく働く人でも

ランチミーティングや

残業前に

夕食をとりに出るなど

ちょっとした工夫で

健康管理は

格段に効率よくなります。



女性は

月経前後に

リポタンパク質リパーゼが

増えて脂肪の取り込みが

促されるので

太りやすくなります。



排卵前後には

エストロゲンが

ホルモン感受性リパーゼを

活性化させるので

運動で痩せやすくなります。



ということは

月経前後には

不規則になりがちな

昼食・夕食を

意図的に

一定の時間にしてみましょう。



運動はいつも

行うのは大変ですが、

排卵前後だけでも

行えば

効率が上がります。



時計遺伝子を

知ることで

新しい工夫が

見えてきますね。





まずは

自分の仕組みを知りましょう。

こんなツールがあります↓

http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/





食事、運動、睡眠など

当たり前のことを

科学的に実行すれば

毎日の生活そのものが

画期的な

健康管理術です。

  

Posted by ActiveSleep at 08:47Comments(0)

2012年10月02日

睡眠の意義はタンパク質の分解です

おはようございます。

夜が長くなってきましたね。



秋になると

夏の間、就寝が遅れていた分、

時間を持て余してしまいます。



日が短くなったので

早く眠ればいいのですが、

なんかもったいない気もします・・・。



眠ることの意義って

なんでしょう?



睡眠の意味は?

と聞かれたら

それは

「タンパク質の分解」です。



ヒトは

睡眠中に3段階に分けて

タンパク質を分解します。



まずは

自分で分解。



で、残った分を

分子シャペロンの

助けを借りて

折りたたんで分解。



さらに残った分は

不要なタンパク質として

分解。



これでスッキリ

新しい自分になって

朝をむかえられます。



しかし、

睡眠が短く質が悪いと

この3段階を経ても

タンパク質が残って

しまいます。



残ったタンパク質は

βアミロイドという

悪者になり

神経を破壊します!



βアミロイドは

アルツハイマーや

パーキンソン病の原因とも

考えられ研究が

されている物質です。



βアミロイドの出現は

なんとしても

避けたいところ。



そこでポイントは

はじめの90分の

睡眠を深くすること。



睡眠を深くするということは

体温を急激に下げるということ。



体温は上げないと

下がりません。



夕方にあくびをしている

あなた!体温を上げないと!



上げ方は簡単。

①肩を耳に近づけ

②その肩を目一杯後ろへ引きます

③ストンと力を抜いて肩を落としたら

④肛門を閉めて肩甲骨を肛門に向けて

下げます(5秒)。


カラダがちょっと

温かくなりましたか?



コチラの本で

詳しく解説しています。

http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272



背筋に多く含まれる

ミトコンドリアを使って

βアミロイドを

防ぎましょう!



症状が出てから

対処していては

いつまで経っても

後手を踏んでしまいます。



脳とカラダの仕組みを知って

自分を使いこなしましょう。コチラのツールをどうぞ↓

http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
  

Posted by ActiveSleep at 08:52Comments(0)

2012年10月01日

女性が元気だと世界が元気に

おはようございます。

運動会シーズンですね。



ヒトが生きているということは

ミトコンドリアが働いている

ということ。



ミトコンドリアは

エネルギーをつくる

細胞器官です。



つまり

ミトコンドリアを増やせば

元気に。



ミトコンドリアを

増やすには



①ゆっくり食べる



②姿勢を正す



③歩いてちょっと小走りして

 また歩く



です。



有酸素運動ですが

どれも日常生活で

簡単に取り入れられますね。



ところで

ミトコンドリアは

母性遺伝です。



精子が卵子に向かって

泳ぐまでに

有酸素運動をして

ミトコンドリアが

ダメージを受けているので

全て女性側の

ミトコンドリアを

後世に伝えていると

考えられています。



世界中のすべての人の

ミトコンドリアの

祖先は

アフリカの女性です。



女性がイキイキと

していることは

世界が元気になると

いうことですね。





自分の脳のタイプを知る事で、

向き合い方が変わる。

ネガティブにとらえるのではなく、
うまく解消してゆく
ポイントを簡単にチェックできる
ツールはコチラ↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/

私のタイプは…
「ゲンダイジン」でした。
確かに最近
カリカリしてるなぁ。  

Posted by ActiveSleep at 09:37Comments(0)