2012年10月02日
睡眠の意義はタンパク質の分解です
おはようございます。
夜が長くなってきましたね。
秋になると
夏の間、就寝が遅れていた分、
時間を持て余してしまいます。
日が短くなったので
早く眠ればいいのですが、
なんかもったいない気もします・・・。
眠ることの意義って
なんでしょう?
睡眠の意味は?
と聞かれたら
それは
「タンパク質の分解」です。
ヒトは
睡眠中に3段階に分けて
タンパク質を分解します。
まずは
自分で分解。
で、残った分を
分子シャペロンの
助けを借りて
折りたたんで分解。
さらに残った分は
不要なタンパク質として
分解。
これでスッキリ
新しい自分になって
朝をむかえられます。
しかし、
睡眠が短く質が悪いと
この3段階を経ても
タンパク質が残って
しまいます。
残ったタンパク質は
βアミロイドという
悪者になり
神経を破壊します!
βアミロイドは
アルツハイマーや
パーキンソン病の原因とも
考えられ研究が
されている物質です。
βアミロイドの出現は
なんとしても
避けたいところ。
そこでポイントは
はじめの90分の
睡眠を深くすること。
睡眠を深くするということは
体温を急激に下げるということ。
体温は上げないと
下がりません。
夕方にあくびをしている
あなた!体温を上げないと!
上げ方は簡単。
①肩を耳に近づけ
②その肩を目一杯後ろへ引きます
③ストンと力を抜いて肩を落としたら
④肛門を閉めて肩甲骨を肛門に向けて
下げます(5秒)。
カラダがちょっと
温かくなりましたか?
コチラの本で
詳しく解説しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
背筋に多く含まれる
ミトコンドリアを使って
βアミロイドを
防ぎましょう!
症状が出てから
対処していては
いつまで経っても
後手を踏んでしまいます。
脳とカラダの仕組みを知って
自分を使いこなしましょう。コチラのツールをどうぞ↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
夜が長くなってきましたね。
秋になると
夏の間、就寝が遅れていた分、
時間を持て余してしまいます。
日が短くなったので
早く眠ればいいのですが、
なんかもったいない気もします・・・。
眠ることの意義って
なんでしょう?
睡眠の意味は?
と聞かれたら
それは
「タンパク質の分解」です。
ヒトは
睡眠中に3段階に分けて
タンパク質を分解します。
まずは
自分で分解。
で、残った分を
分子シャペロンの
助けを借りて
折りたたんで分解。
さらに残った分は
不要なタンパク質として
分解。
これでスッキリ
新しい自分になって
朝をむかえられます。
しかし、
睡眠が短く質が悪いと
この3段階を経ても
タンパク質が残って
しまいます。
残ったタンパク質は
βアミロイドという
悪者になり
神経を破壊します!
βアミロイドは
アルツハイマーや
パーキンソン病の原因とも
考えられ研究が
されている物質です。
βアミロイドの出現は
なんとしても
避けたいところ。
そこでポイントは
はじめの90分の
睡眠を深くすること。
睡眠を深くするということは
体温を急激に下げるということ。
体温は上げないと
下がりません。
夕方にあくびをしている
あなた!体温を上げないと!
上げ方は簡単。
①肩を耳に近づけ
②その肩を目一杯後ろへ引きます
③ストンと力を抜いて肩を落としたら
④肛門を閉めて肩甲骨を肛門に向けて
下げます(5秒)。
カラダがちょっと
温かくなりましたか?
コチラの本で
詳しく解説しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
背筋に多く含まれる
ミトコンドリアを使って
βアミロイドを
防ぎましょう!
症状が出てから
対処していては
いつまで経っても
後手を踏んでしまいます。
脳とカラダの仕組みを知って
自分を使いこなしましょう。コチラのツールをどうぞ↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
Posted by ActiveSleep at
08:52
│Comments(0)