2012年10月25日
カラダが重い朝は仙骨を使う
おはようございます。
カラダが重い朝は
無理にテンションを
上げずに
自律神経の
バランスを整えましょう。
腰の下、
お尻の上中央にある
逆三角形の骨が
仙骨。
この部分には
副交感神経節が
集まっています。
この仙骨をつつむように
てのひらをのせ、
指に力を入れず
1秒に2回のスピードで
左回りに
なでます。
1分間。
すると
カラダがあたたかくなり、
無駄な力が抜け、
気分も落ち着く。
頭痛や肩こり
吐き気などで
お悩みの方は
お試しください。
自分のコンディションは
自分でケアしてあげたいもの。
不調の原因になる
ストレスの
表れ方にも
個人差があります。
自分のストレスタイプを
知りたいときはコチラ↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
カラダの働きを
助けてあげる生活で
パフォーマンスアップ!
カラダが重い朝は
無理にテンションを
上げずに
自律神経の
バランスを整えましょう。
腰の下、
お尻の上中央にある
逆三角形の骨が
仙骨。
この部分には
副交感神経節が
集まっています。
この仙骨をつつむように
てのひらをのせ、
指に力を入れず
1秒に2回のスピードで
左回りに
なでます。
1分間。
すると
カラダがあたたかくなり、
無駄な力が抜け、
気分も落ち着く。
頭痛や肩こり
吐き気などで
お悩みの方は
お試しください。
自分のコンディションは
自分でケアしてあげたいもの。
不調の原因になる
ストレスの
表れ方にも
個人差があります。
自分のストレスタイプを
知りたいときはコチラ↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
カラダの働きを
助けてあげる生活で
パフォーマンスアップ!
Posted by ActiveSleep at
08:40
│Comments(0)