2012年10月24日
顔の右側が笑っていない?
おはようございます。
第一印象って
とても大切ですし、
できれば
いい印象を
もってもらいたいですよね。
パッと見て
ステキ!と思う人って
あこがれます。
人は
好みの人に
目を向けるのでしょうか?
それとも
目が向く人を
好みだと思うのでしょうか?
脳にとっては
後者です。
好感度の近い
2人の写真を見せ、
どちらか好みの人の
ボタンを押す課題。
被験者の眼球は、
決断する1秒前に
選ぶ側の写真に
視線が吸い寄せられました。
脳は
刺激から行動に移るまでに
吟味する過程がありますが、
全ての行為を吟味している
ひまはありません。
多くの場合、
行動したことを
後付する思考が働きます。
つまり
目が向いたということは
これは何らかの
意味があるのだと
脳が思考して
好みだと
判断する
ということです。
多くの人は
他人の顔を見たとき
その右側を見ます。
ということは
自分が鏡で見ている顔の
反対の顔を人に
見せているということ。
右側の顔が
笑っていない
モナリザは
謎の表情だと
認識されてしまいます。
コンディションが
優れないときは
左側の口角だけが
上がるような
笑顔になってしまいます。
相手にとっては
笑っていないのが
バレバレ。
鏡では
自分の左側の顔が
笑えているかを
チェックしてみましょう。
外見が変わると
内面が変わります。
自分の脳が感じるストレスを
動物タイプで診断できます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
外見と内面、
両方から
自分をとらえて
みることが大切ですね。
第一印象って
とても大切ですし、
できれば
いい印象を
もってもらいたいですよね。
パッと見て
ステキ!と思う人って
あこがれます。
人は
好みの人に
目を向けるのでしょうか?
それとも
目が向く人を
好みだと思うのでしょうか?
脳にとっては
後者です。
好感度の近い
2人の写真を見せ、
どちらか好みの人の
ボタンを押す課題。
被験者の眼球は、
決断する1秒前に
選ぶ側の写真に
視線が吸い寄せられました。
脳は
刺激から行動に移るまでに
吟味する過程がありますが、
全ての行為を吟味している
ひまはありません。
多くの場合、
行動したことを
後付する思考が働きます。
つまり
目が向いたということは
これは何らかの
意味があるのだと
脳が思考して
好みだと
判断する
ということです。
多くの人は
他人の顔を見たとき
その右側を見ます。
ということは
自分が鏡で見ている顔の
反対の顔を人に
見せているということ。
右側の顔が
笑っていない
モナリザは
謎の表情だと
認識されてしまいます。
コンディションが
優れないときは
左側の口角だけが
上がるような
笑顔になってしまいます。
相手にとっては
笑っていないのが
バレバレ。
鏡では
自分の左側の顔が
笑えているかを
チェックしてみましょう。
外見が変わると
内面が変わります。
自分の脳が感じるストレスを
動物タイプで診断できます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
外見と内面、
両方から
自分をとらえて
みることが大切ですね。
Posted by ActiveSleep at
09:52
│Comments(0)