2012年11月30日
鉄不足で恋愛下手に!?
おはようございます。
朝がだいぶ寒くなって
きましたね。
なかなか起きられなくて
夜更かし朝寝坊になりがちです。
生活習慣との関係でよく登場するのが
「鉄分」。
実は、
鉄不足では恋愛下手に!?
恋愛に重要なドーパミン。
気分が高揚し
積極的な行動になります。
このドーパミンは
鉄分が不足すると減ってしまう。
すると、脳の扁桃体が過剰に働いて
人間関係でも人の苦手なところばかり
目についてしまいます。
鉄は体の中ではつくれない物質。
食べ物で補わないと。
最近ギスギスしてるなと思ったら
鉄分、補ってみてください。
最近、うまくいかないなぁ…と
感じたときは、意外なところに
原因があるもの。
脳とカラダの仕組みを
知れば、自然に前向きに
なれますね。
自分の脳のタイプを
知ることは、ストレスと
上手につきあうコツ。
こちらでは、脳のタイプを動物タイプで
知ることができます。
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
おかげさまで、
増刷に次ぐ増刷!をいただいています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
医学を活かして、毎日をイキイキと!
朝がだいぶ寒くなって
きましたね。
なかなか起きられなくて
夜更かし朝寝坊になりがちです。
生活習慣との関係でよく登場するのが
「鉄分」。
実は、
鉄不足では恋愛下手に!?
恋愛に重要なドーパミン。
気分が高揚し
積極的な行動になります。
このドーパミンは
鉄分が不足すると減ってしまう。
すると、脳の扁桃体が過剰に働いて
人間関係でも人の苦手なところばかり
目についてしまいます。
鉄は体の中ではつくれない物質。
食べ物で補わないと。
最近ギスギスしてるなと思ったら
鉄分、補ってみてください。
最近、うまくいかないなぁ…と
感じたときは、意外なところに
原因があるもの。
脳とカラダの仕組みを
知れば、自然に前向きに
なれますね。
自分の脳のタイプを
知ることは、ストレスと
上手につきあうコツ。
こちらでは、脳のタイプを動物タイプで
知ることができます。
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
おかげさまで、
増刷に次ぐ増刷!をいただいています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
医学を活かして、毎日をイキイキと!
Posted by ActiveSleep at
06:08
│Comments(0)
2012年11月29日
記憶力upは朝10時に
おはようございます。
毎日の生活スケジュールが
生体リズムにそっていたら
とっても効率が良いですね。
例えば、
勉強や研修をするなら
朝10時に。
起床から4時間後は
脳波活動が最も盛んです。
見たり聞いたりしたことは
情報として
2週間脳内に留まります。
神経細胞が神経を伸ばし
新しい道路を交通させます。
しかし、2週間以内に
類似体験をして
同じ道路(神経回路)が
使用されないと
不要な神経だと判断されて
消去される。
ということは、
学習後
2週間以内に人に説明すれば
記憶力UP!
研修を企画するなら、
10時にもっとも記憶しなければ
ならない内容を設定し、
その晩に人に説明する。
その時点では
記憶を思い出せますが、
まだ腑に落ちる感じはありません。
必要だと判断された神経は、
夜眠っている間に、
周囲の無駄な神経が消去されて
主要な幹線道路に。
翌日の研修で
さらに違う人に説明させると
ここで腑に落ちます。
この後からは
自分の言葉で説明できる。
ヒトの仕組みにしたがえば、
いつもやっていることを
より輝かせることができますね!
睡眠を変えることは
仕事、家庭、趣味など
人生を充実させること。
毎日の生活を変えずに
生体リズムを使いこなす方法は
コチラで詳しくご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
仕組みをしれば
毎日の生活の見え方が変わる。
ストレスも同じです。
こちらでは、ストレスを感じる脳のタイプを
動物タイプとして分析できます。
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
見え方を変えれば
行動が変わるのは、
ヒトのもっとも優れた能力です。
毎日の生活スケジュールが
生体リズムにそっていたら
とっても効率が良いですね。
例えば、
勉強や研修をするなら
朝10時に。
起床から4時間後は
脳波活動が最も盛んです。
見たり聞いたりしたことは
情報として
2週間脳内に留まります。
神経細胞が神経を伸ばし
新しい道路を交通させます。
しかし、2週間以内に
類似体験をして
同じ道路(神経回路)が
使用されないと
不要な神経だと判断されて
消去される。
ということは、
学習後
2週間以内に人に説明すれば
記憶力UP!
研修を企画するなら、
10時にもっとも記憶しなければ
ならない内容を設定し、
その晩に人に説明する。
その時点では
記憶を思い出せますが、
まだ腑に落ちる感じはありません。
必要だと判断された神経は、
夜眠っている間に、
周囲の無駄な神経が消去されて
主要な幹線道路に。
翌日の研修で
さらに違う人に説明させると
ここで腑に落ちます。
この後からは
自分の言葉で説明できる。
ヒトの仕組みにしたがえば、
いつもやっていることを
より輝かせることができますね!
睡眠を変えることは
仕事、家庭、趣味など
人生を充実させること。
毎日の生活を変えずに
生体リズムを使いこなす方法は
コチラで詳しくご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
仕組みをしれば
毎日の生活の見え方が変わる。
ストレスも同じです。
こちらでは、ストレスを感じる脳のタイプを
動物タイプとして分析できます。
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
見え方を変えれば
行動が変わるのは、
ヒトのもっとも優れた能力です。
Posted by ActiveSleep at
08:58
│Comments(0)
2012年11月28日
90分リズムでビジネスアスリートに!
おはようございます。
眠りは約90分リズムと
知られます。
しかし、本当に大切なのは
昼間の90分サイクルです。
ヒトには
時計遺伝子が刻むリズムが
備わっています。
20分リズムとか
3.5日リズムとか様々な
リズムがあります。
中でも
私たちの生活に深く関係するのが
90分リズム。
小腹がすく、
のどが渇く、
のも90分ごと。
知的作業の限界も
90分です。
脳波の活動によって
新しいアイデアがひらめくのも
90分ごとです。
知的労働をする方は、
ぜひこの90分サイクルの活用を!
90分を目安に
1分間でも目を閉じます。
目を閉じられなくても
PCのモニター電源を切って
手作業をするなども
大事です。
エレベーターを待っている間や
コピー機の前でコピーを
待ってる間を活用しましょう。
目を閉じれば
脳波はアルファ波になり、
筋肉の緊張は緩和します。
これを繰り返していれば、
夕方にあくびが出ない!
深部体温が最高になるはずの
時間帯である夕方の眠気や居眠りは
その晩の睡眠を最悪にして
しまいます。
絶対に
夕方には眠らないでください。
脳の活動の仕方を知れば、
無駄な負担をかけて
悪循環をつくることも防げます。
眠気を解消する方法はコチラで
詳しく解説しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
ちょっとの隙に
目を閉じる。
ぜひご活用ください。
自分の脳のタイプを知れば、
もっと力を発揮できます。
コチラでは、脳のタイプを
動物タイプとして知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
仕組みを知ることは
自分を活かすこと。
ビジネスアスリートを目指して!
眠りは約90分リズムと
知られます。
しかし、本当に大切なのは
昼間の90分サイクルです。
ヒトには
時計遺伝子が刻むリズムが
備わっています。
20分リズムとか
3.5日リズムとか様々な
リズムがあります。
中でも
私たちの生活に深く関係するのが
90分リズム。
小腹がすく、
のどが渇く、
のも90分ごと。
知的作業の限界も
90分です。
脳波の活動によって
新しいアイデアがひらめくのも
90分ごとです。
知的労働をする方は、
ぜひこの90分サイクルの活用を!
90分を目安に
1分間でも目を閉じます。
目を閉じられなくても
PCのモニター電源を切って
手作業をするなども
大事です。
エレベーターを待っている間や
コピー機の前でコピーを
待ってる間を活用しましょう。
目を閉じれば
脳波はアルファ波になり、
筋肉の緊張は緩和します。
これを繰り返していれば、
夕方にあくびが出ない!
深部体温が最高になるはずの
時間帯である夕方の眠気や居眠りは
その晩の睡眠を最悪にして
しまいます。
絶対に
夕方には眠らないでください。
脳の活動の仕方を知れば、
無駄な負担をかけて
悪循環をつくることも防げます。
眠気を解消する方法はコチラで
詳しく解説しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
ちょっとの隙に
目を閉じる。
ぜひご活用ください。
自分の脳のタイプを知れば、
もっと力を発揮できます。
コチラでは、脳のタイプを
動物タイプとして知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
仕組みを知ることは
自分を活かすこと。
ビジネスアスリートを目指して!
Posted by ActiveSleep at
09:00
│Comments(0)
2012年11月27日
同僚としての男女の違い
こんにちは。
今日は澄んだ空気ですが
すごく乾燥していますね。
同僚とは世間話をすることが
多いと思いますが、
打ち合わせをするときは
どこに座りますか?
男性は
相手の細部を観察することが苦手。
そこで、
沈黙が流れてしまったり、
不必要に緊張する空間を
嫌がる傾向が。
男性が相手のときは
横並びや直角に座って
話をすると
スムーズに打ち合わせが
できます。
では
相手が女性のときは?
女性は
きちんとコミュニケーションを
とることを望むので
「きちんと」を
空間からつくりましょう。
対面に座れば
相手の様子もよく見えるし、
適度な緊張感で話ができます。
同僚としての
男女の違いを知ることは
お互いの力を
引き出すヒントに
なりそうですね。
ヒトの仕組みを知ると
ストレスだと感じていたことでも
なぜが「へー面白い」と
楽しんでしまいます。
自分の脳のタイプを
動物タイプで診断してみましょう。
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
見方が変わると
感情が変化するには
ヒトの強みです。
自分を知れば
自分をもっと活かせますね。
今日は澄んだ空気ですが
すごく乾燥していますね。
同僚とは世間話をすることが
多いと思いますが、
打ち合わせをするときは
どこに座りますか?
男性は
相手の細部を観察することが苦手。
そこで、
沈黙が流れてしまったり、
不必要に緊張する空間を
嫌がる傾向が。
男性が相手のときは
横並びや直角に座って
話をすると
スムーズに打ち合わせが
できます。
では
相手が女性のときは?
女性は
きちんとコミュニケーションを
とることを望むので
「きちんと」を
空間からつくりましょう。
対面に座れば
相手の様子もよく見えるし、
適度な緊張感で話ができます。
同僚としての
男女の違いを知ることは
お互いの力を
引き出すヒントに
なりそうですね。
ヒトの仕組みを知ると
ストレスだと感じていたことでも
なぜが「へー面白い」と
楽しんでしまいます。
自分の脳のタイプを
動物タイプで診断してみましょう。
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
見方が変わると
感情が変化するには
ヒトの強みです。
自分を知れば
自分をもっと活かせますね。
Posted by ActiveSleep at
13:33
│Comments(0)
2012年11月26日
ヤセる基礎代謝を活用するには17時が!
おはようございます。
冬は知らずに
カラダを動かす機会が
減ってしまいますね。
ヤセるには
食べたらすぐ運動?
イチゴショートケーキ
約300kcalの消費は
ランニング40分で
とても大変。
一方、
心臓、呼吸、消化管の
活動で生まれる基礎代謝は
成人女性で約1,200kcal。
男性は約1,500kcal。
単発の運動より消費量が大きく
これは手ごろですね。
基礎代謝は
習慣化した運動で上がります。
でも、運動を習慣化するのは
とても大変。
ならば
最も基礎代謝の効率が高い時間に
1分だけ狙ってみてはどうでしょう?
17時に階段を昇る。
肺と心臓の効率が
最高なのは17時です。
夕方には
わざと階段を上って降りてくる。
これが勤務日に毎日続けば基礎代謝UP!
ヒトは何をするにも
時計遺伝子の働きにより
適した時間があります。
ヒトの活動をフル活用するのが
最も手軽で無駄がない方法ですね。
コチラで詳しくご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
仕組みを知ることで
今やっていることの効果を
最大限にする。
脳のタイプを知ることも同様です。
コチラでは
脳のタイプを動物タイプで
知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
知れば
全てがかみ合って
理想のスパイラルが作られますね。
冬は知らずに
カラダを動かす機会が
減ってしまいますね。
ヤセるには
食べたらすぐ運動?
イチゴショートケーキ
約300kcalの消費は
ランニング40分で
とても大変。
一方、
心臓、呼吸、消化管の
活動で生まれる基礎代謝は
成人女性で約1,200kcal。
男性は約1,500kcal。
単発の運動より消費量が大きく
これは手ごろですね。
基礎代謝は
習慣化した運動で上がります。
でも、運動を習慣化するのは
とても大変。
ならば
最も基礎代謝の効率が高い時間に
1分だけ狙ってみてはどうでしょう?
17時に階段を昇る。
肺と心臓の効率が
最高なのは17時です。
夕方には
わざと階段を上って降りてくる。
これが勤務日に毎日続けば基礎代謝UP!
ヒトは何をするにも
時計遺伝子の働きにより
適した時間があります。
ヒトの活動をフル活用するのが
最も手軽で無駄がない方法ですね。
コチラで詳しくご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
仕組みを知ることで
今やっていることの効果を
最大限にする。
脳のタイプを知ることも同様です。
コチラでは
脳のタイプを動物タイプで
知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
知れば
全てがかみ合って
理想のスパイラルが作られますね。
Posted by ActiveSleep at
08:43
│Comments(1)
2012年11月22日
足の関節を動かして腰痛防止!
おはようございます。
腰や足首の痛み。
寒くなるとひどくなったり
しますね。
足のトラブルは
自分でケアしたいものです。
そもそも
足のゆびって
どこから生えているのでしょう?
足のゆびは
甲の一番高い位置から
生えています。
ここから横断した位置が
リスフラン関節と呼ばれます。
ここが良く動くと
足のけりがスムーズになり
腰痛の防止に。
動かし方は簡単。
あぐらのような姿勢で、
左手で左足のリスフラン関節より
足首側を固定。
右手で親指から順に
関節をすべらせるように
上下に動かします。
大きく動かす必要はありません。
ゆびが根元からつながって
動いている感じが
つかめれば
うまくできています。
テレビを見ながら
左右の足を動かせば、
足元から快調!
せっかく良い機能をもった関節。
もっている力を存分に
発揮してもらいましょう。
カラダの仕組みが
分かれば
自分をもっと活かせます。
脳も同じ。
自分の脳のタイプは
コチラで知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
自分をよく知れば、
もっとレベルアップできますね!
腰や足首の痛み。
寒くなるとひどくなったり
しますね。
足のトラブルは
自分でケアしたいものです。
そもそも
足のゆびって
どこから生えているのでしょう?
足のゆびは
甲の一番高い位置から
生えています。
ここから横断した位置が
リスフラン関節と呼ばれます。
ここが良く動くと
足のけりがスムーズになり
腰痛の防止に。
動かし方は簡単。
あぐらのような姿勢で、
左手で左足のリスフラン関節より
足首側を固定。
右手で親指から順に
関節をすべらせるように
上下に動かします。
大きく動かす必要はありません。
ゆびが根元からつながって
動いている感じが
つかめれば
うまくできています。
テレビを見ながら
左右の足を動かせば、
足元から快調!
せっかく良い機能をもった関節。
もっている力を存分に
発揮してもらいましょう。
カラダの仕組みが
分かれば
自分をもっと活かせます。
脳も同じ。
自分の脳のタイプは
コチラで知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
自分をよく知れば、
もっとレベルアップできますね!
Posted by ActiveSleep at
09:42
│Comments(0)
2012年11月21日
忙しいときは仙骨を温めて眠る
おはようございます。
年末に差し掛かり、
せわしなくなってきますね。
頑張っているときに
無理しないで休みなさいと
言われても・・・。
そんなときは
休む力を高めて
バランスをとってみては。
使うのは副交感神経。
活発にするには
お尻の上中央にある
逆三角形の骨が仙骨を
使います。
仙骨の位置は
副交感神経の神経節が
集まり、
カラダの表面との距離も近いので
外からの影響を受けやすい。
やり方は簡単。
眠る前にここを湯たんぽで温めます。
やわらかい湯たんぽが便利です。
疲れているときは
仙骨が冷えています。
冷えたときは
うつぶせになって
直接湯たんぽをあてる。
長時間あてたままだと
低温やけどするので
ご注意を。
普段はベッドの腰の位置に
置いておき、
取り出してから眠ってみましょう。
仙骨が冷えやすい人は
最初は体が熱くなりすぎるので、
自分にあった加減を見つけましょう。
忙しいとき、
余裕がないときに
自分はどんなことをすれば
バランスが整うかは
コチラで知ることができます。
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
ハードに働くときほど
自分の仕組みをうまく活用
したいものですね。
おかげさまでたちまち増刷!
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
毎日頑張るあなたに
お役立ていただけると
うれしいです。
年末に差し掛かり、
せわしなくなってきますね。
頑張っているときに
無理しないで休みなさいと
言われても・・・。
そんなときは
休む力を高めて
バランスをとってみては。
使うのは副交感神経。
活発にするには
お尻の上中央にある
逆三角形の骨が仙骨を
使います。
仙骨の位置は
副交感神経の神経節が
集まり、
カラダの表面との距離も近いので
外からの影響を受けやすい。
やり方は簡単。
眠る前にここを湯たんぽで温めます。
やわらかい湯たんぽが便利です。
疲れているときは
仙骨が冷えています。
冷えたときは
うつぶせになって
直接湯たんぽをあてる。
長時間あてたままだと
低温やけどするので
ご注意を。
普段はベッドの腰の位置に
置いておき、
取り出してから眠ってみましょう。
仙骨が冷えやすい人は
最初は体が熱くなりすぎるので、
自分にあった加減を見つけましょう。
忙しいとき、
余裕がないときに
自分はどんなことをすれば
バランスが整うかは
コチラで知ることができます。
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
ハードに働くときほど
自分の仕組みをうまく活用
したいものですね。
おかげさまでたちまち増刷!
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
毎日頑張るあなたに
お役立ていただけると
うれしいです。
Posted by ActiveSleep at
08:34
│Comments(0)
2012年11月20日
頭痛もちで眠れない人へ
おはようございます。
頭痛もちで眠れない人に。
首の上、頭がい骨の一番下に
左右2つの突起があります。
そこに右掌小指側のヘリを
当ててそのまま
仰向けになります。
頭がい骨が軽く牽引される感じで、
首のあたりから後頭部がどくどくします。
頭がボーっとして
気持ちいい。
ヒトは2足歩行になった時点で
脳底動脈が圧迫されやすいです。
顎が挙がったり、
猫背になる人は
特に血流が不足して
頭痛になりやすい。
極端に牽引するのは
逆効果ですが、
手を置いて
その上に頭をのせるぐらいが
ちょうど良いです。
眠る前に血管を開いてみては
どうでしょう?
パートナーが眠れないときは、
頭のこの位置に
手を入れてあげましょう。
ぐるぐる考えごとも
おさまり、
自然に眠れるようになりますよ。
眠りは科学です。
仕組みが分かれば
解決できます。
仕組みはコチラで学んでいきましょう。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
ストレスも同様に
自分のタイプを知ることが大切です。
コチラでは
動物タイプで自分の脳を知ることが
できます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
自分のことを
もっと知れば、
可能性は広がります。
頭痛もちで眠れない人に。
首の上、頭がい骨の一番下に
左右2つの突起があります。
そこに右掌小指側のヘリを
当ててそのまま
仰向けになります。
頭がい骨が軽く牽引される感じで、
首のあたりから後頭部がどくどくします。
頭がボーっとして
気持ちいい。
ヒトは2足歩行になった時点で
脳底動脈が圧迫されやすいです。
顎が挙がったり、
猫背になる人は
特に血流が不足して
頭痛になりやすい。
極端に牽引するのは
逆効果ですが、
手を置いて
その上に頭をのせるぐらいが
ちょうど良いです。
眠る前に血管を開いてみては
どうでしょう?
パートナーが眠れないときは、
頭のこの位置に
手を入れてあげましょう。
ぐるぐる考えごとも
おさまり、
自然に眠れるようになりますよ。
眠りは科学です。
仕組みが分かれば
解決できます。
仕組みはコチラで学んでいきましょう。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
ストレスも同様に
自分のタイプを知ることが大切です。
コチラでは
動物タイプで自分の脳を知ることが
できます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
自分のことを
もっと知れば、
可能性は広がります。
Posted by ActiveSleep at
09:41
│Comments(0)
2012年11月19日
脂肪は本当に悪者か?
おはようございます。
とかく悪者扱いをされる脂肪。
従来は余ったエネルギーを
蓄えるだけだから
食べ過ぎ注意という発想でした。
しかし、現在は脂肪組織そのものが
様々な物質を産生・分泌する
内分泌臓器として見直されています。
様々な物質とは?
レプチン(食欲)
PAI-1(血栓)
TNF-α(インスリン抵抗性)
脂肪酸
グリセロール
アディポネクチン(インスリン抵抗性の改善)
たしかに様々です。
インスリンとの関係をみても
脂肪組織が積極的に
カラダの状態を均一に保とうと
働いている感じがします。
脂肪組織は
成人では体重の約20%。
重量でいくと
結構大きな
内分泌機関です。
脂肪との付き合い方も
その人によって
異なるようです。
脂肪組織は
周期的に時計遺伝子を
発現させ、
体内時計に関与していることも。
生理学にとって
完全な悪はいないようです。
重要なのは
全てがかみ合っていること。
脂肪を極端に減らそうとして
体内時計の調整因子が減ると
眠れなくなり
成長ホルモンやメラトニンが
減って老化が促進させる。
なんか違う感じがします。
自分の今を
よく観察することが
ヒントになります。
顔やカラダだけでなく、
しぐさや気分の変化を
よく観察すること。
そこに
自分からのサインが
隠れています。
たとえば
「夜中のお菓子をがまんできない」など。
サインの詳しい内容は
コチラでご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
自分の脳が感じるストレスにも
タイプがあります。
生理学的にかみ合わなくなってくると
もともとのタイプが強調されて
表れます。
ご自分のタイプはコチラで
知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
知っていれば
よく観察でき、
日々の行動をかみ合わせて
いくことができますね。
とかく悪者扱いをされる脂肪。
従来は余ったエネルギーを
蓄えるだけだから
食べ過ぎ注意という発想でした。
しかし、現在は脂肪組織そのものが
様々な物質を産生・分泌する
内分泌臓器として見直されています。
様々な物質とは?
レプチン(食欲)
PAI-1(血栓)
TNF-α(インスリン抵抗性)
脂肪酸
グリセロール
アディポネクチン(インスリン抵抗性の改善)
たしかに様々です。
インスリンとの関係をみても
脂肪組織が積極的に
カラダの状態を均一に保とうと
働いている感じがします。
脂肪組織は
成人では体重の約20%。
重量でいくと
結構大きな
内分泌機関です。
脂肪との付き合い方も
その人によって
異なるようです。
脂肪組織は
周期的に時計遺伝子を
発現させ、
体内時計に関与していることも。
生理学にとって
完全な悪はいないようです。
重要なのは
全てがかみ合っていること。
脂肪を極端に減らそうとして
体内時計の調整因子が減ると
眠れなくなり
成長ホルモンやメラトニンが
減って老化が促進させる。
なんか違う感じがします。
自分の今を
よく観察することが
ヒントになります。
顔やカラダだけでなく、
しぐさや気分の変化を
よく観察すること。
そこに
自分からのサインが
隠れています。
たとえば
「夜中のお菓子をがまんできない」など。
サインの詳しい内容は
コチラでご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
自分の脳が感じるストレスにも
タイプがあります。
生理学的にかみ合わなくなってくると
もともとのタイプが強調されて
表れます。
ご自分のタイプはコチラで
知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
知っていれば
よく観察でき、
日々の行動をかみ合わせて
いくことができますね。
Posted by ActiveSleep at
09:24
│Comments(0)
2012年11月15日
寛大な人になるために生理学を活用!
おはようございます。
仕事でも
プライベートでも
人間関係の悩みは
つきないものです。
脳の扁桃体は
人間関係に影響大です。
扁桃体は
外敵を発見する役割。
人にほめられると
扁桃体は弱まり、
相手の良いところが見えるように
なります。
多少の欠点は気にならない。
過去の過ちは気にならない。
一方、無視されると
扁桃体は活発になり、
警戒心が強まります。
まずは
自分の脳がどんな状態なのかを
知ることが大切です。
こちらでは動物タイプで
知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
前者のように寛大な人に
なりたいと思うと、
相手の良いところを見つけよう!
相手の気をひこう!
という発想が出てきます。
でも、これがうまくいかない・・・。
努力は実らず、
疲れだけが残ってしまう。
では、どうすれば?
それには
ヒトの仕組みを使いましょう。
実は、
睡眠が充実すると
扁桃体の活動は低下します。
睡眠が充実するとは
長く眠るということではありません。
睡眠の法則にしたがって、
リズムを強調するということ。
「起床から4時間以内に光を見て、
6時間後に目を閉じ、11時間後に
姿勢を良くする」
これが扁桃体の活動を
抑制して、
人に対して寛大になれる
生理学的な方法です。
何で睡眠と寛大さが関係あるの?
その疑問は、この本でキッチリ
ご説明いたします。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
自分の仕組みを知ることは
現代社会を生きる皆さんに
必須のアイテムですね。
仕事でも
プライベートでも
人間関係の悩みは
つきないものです。
脳の扁桃体は
人間関係に影響大です。
扁桃体は
外敵を発見する役割。
人にほめられると
扁桃体は弱まり、
相手の良いところが見えるように
なります。
多少の欠点は気にならない。
過去の過ちは気にならない。
一方、無視されると
扁桃体は活発になり、
警戒心が強まります。
まずは
自分の脳がどんな状態なのかを
知ることが大切です。
こちらでは動物タイプで
知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
前者のように寛大な人に
なりたいと思うと、
相手の良いところを見つけよう!
相手の気をひこう!
という発想が出てきます。
でも、これがうまくいかない・・・。
努力は実らず、
疲れだけが残ってしまう。
では、どうすれば?
それには
ヒトの仕組みを使いましょう。
実は、
睡眠が充実すると
扁桃体の活動は低下します。
睡眠が充実するとは
長く眠るということではありません。
睡眠の法則にしたがって、
リズムを強調するということ。
「起床から4時間以内に光を見て、
6時間後に目を閉じ、11時間後に
姿勢を良くする」
これが扁桃体の活動を
抑制して、
人に対して寛大になれる
生理学的な方法です。
何で睡眠と寛大さが関係あるの?
その疑問は、この本でキッチリ
ご説明いたします。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
自分の仕組みを知ることは
現代社会を生きる皆さんに
必須のアイテムですね。
Posted by ActiveSleep at
09:25
│Comments(0)