2012年11月21日

忙しいときは仙骨を温めて眠る

おはようございます。

年末に差し掛かり、
せわしなくなってきますね。

頑張っているときに
無理しないで休みなさいと
言われても・・・。

そんなときは
休む力を高めて
バランスをとってみては。

使うのは副交感神経。

活発にするには
お尻の上中央にある
逆三角形の骨が仙骨を
使います。

仙骨の位置は
副交感神経の神経節が
集まり、
カラダの表面との距離も近いので
外からの影響を受けやすい。

やり方は簡単。

眠る前にここを湯たんぽで温めます。
やわらかい湯たんぽが便利です。


疲れているときは
仙骨が冷えています。
冷えたときは
うつぶせになって
直接湯たんぽをあてる。

長時間あてたままだと
低温やけどするので
ご注意を。

普段はベッドの腰の位置に
置いておき、
取り出してから眠ってみましょう。

仙骨が冷えやすい人は
最初は体が熱くなりすぎるので、
自分にあった加減を見つけましょう。


忙しいとき、
余裕がないときに
自分はどんなことをすれば
バランスが整うかは
コチラで知ることができます。
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/


ハードに働くときほど
自分の仕組みをうまく活用
したいものですね。


おかげさまでたちまち増刷!
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272

毎日頑張るあなたに
お役立ていただけると
うれしいです。  

Posted by ActiveSleep at 08:34Comments(0)