2013年07月09日
ネットサーフィンが始まる脳の仕組み
おはようございます。
帰宅後にPCの電源をONして、
いつの間にか始まるネットサーフィン。
この無意識な行為で
やるべきことが後回しになって
どんどん悪循環に。
そんな経験はありませんか?
脳が行為をするときは2系統。
①モデルフリーシステム(基底核系)
②モデルベースシステム(前頭前野系)です。
①は自動的な動作で、
例えば、コップを見れば手を伸ばす。
コップの所有者が前にいても見た物には
手を伸ばす自動的な動作です。
この例は極端ではありますが、
見ると手を伸ばしてしまうのが、
リモコンやスイッチ。
まさに無意識の自動化された動作です。
一方②は状況を見て判断し、
コップの前に人がいれば手は伸ばさない。
とても人間的な行為の選択です。
精神科にいたときは、
アルコール依存症や窃盗癖がある患者さんは
ふとした瞬間に①が作動し、その場をいなくなったと
思ったら、飲んだり物を盗ったりしている。
そんな場面に何度も立ち会いました。
そんなとき、患者さんは表情がなく
人が変わったように能面のような顔をしています。
①の駆動系であるドーパミンは、
増えているときに笑わなくなることが知られています。
私たちが毎日体験する
このドーパミンに支配された状態は、
無意識にPCやTVをつけてやることが後回しになったとき。
スイッチに手を伸ばしているときは、
おそらく能面のような顔をしています。
スイッチに手を伸ばしたら
こいつ(ドーパミン)の顔を思い出してください。

こんなヤツに負けていられない!
人間らしい判断ができる
モデルベースシステムを活用し、
自分のやりたいこと、やるべきことを
実現させていきましょう。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
毎日何気なくとっている睡眠ですが、
私たちが行きたい方向に向かっているのかを
判断するときに重要な現象がこの睡眠です。
脳の一時的な反応に支配されずに、
豊かに脳を活用して、
本来のポテンシャルを発揮する。
この本では、
不規則な方ほど知っていただきたい、
ちょっとした工夫で生体リズムを整え、
睡眠を充実させる科学的な方法をご紹介
しています。
毎日の生活の充実に、
ぜひ、ご活用ください。
帰宅後にPCの電源をONして、
いつの間にか始まるネットサーフィン。
この無意識な行為で
やるべきことが後回しになって
どんどん悪循環に。
そんな経験はありませんか?
脳が行為をするときは2系統。
①モデルフリーシステム(基底核系)
②モデルベースシステム(前頭前野系)です。
①は自動的な動作で、
例えば、コップを見れば手を伸ばす。
コップの所有者が前にいても見た物には
手を伸ばす自動的な動作です。
この例は極端ではありますが、
見ると手を伸ばしてしまうのが、
リモコンやスイッチ。
まさに無意識の自動化された動作です。
一方②は状況を見て判断し、
コップの前に人がいれば手は伸ばさない。
とても人間的な行為の選択です。
精神科にいたときは、
アルコール依存症や窃盗癖がある患者さんは
ふとした瞬間に①が作動し、その場をいなくなったと
思ったら、飲んだり物を盗ったりしている。
そんな場面に何度も立ち会いました。
そんなとき、患者さんは表情がなく
人が変わったように能面のような顔をしています。
①の駆動系であるドーパミンは、
増えているときに笑わなくなることが知られています。
私たちが毎日体験する
このドーパミンに支配された状態は、
無意識にPCやTVをつけてやることが後回しになったとき。
スイッチに手を伸ばしているときは、
おそらく能面のような顔をしています。
スイッチに手を伸ばしたら
こいつ(ドーパミン)の顔を思い出してください。

こんなヤツに負けていられない!
人間らしい判断ができる
モデルベースシステムを活用し、
自分のやりたいこと、やるべきことを
実現させていきましょう。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
毎日何気なくとっている睡眠ですが、
私たちが行きたい方向に向かっているのかを
判断するときに重要な現象がこの睡眠です。
脳の一時的な反応に支配されずに、
豊かに脳を活用して、
本来のポテンシャルを発揮する。
この本では、
不規則な方ほど知っていただきたい、
ちょっとした工夫で生体リズムを整え、
睡眠を充実させる科学的な方法をご紹介
しています。
毎日の生活の充実に、
ぜひ、ご活用ください。
Posted by ActiveSleep at
09:28
│Comments(0)