2013年07月03日

ひらめく人は意図的にぼーっとする

おはようございます。



ぼーっとしている時間は無駄でしょうか?

「何ボーっとしてんだよ!」と

はたから見ると怠けているだけに

見えてしまうこの行為。



実は、

このときの脳は

デフォルトモード神経回路が活発になっています。



これはひらめきと関係があることが指摘され、

注目されています。



脳内の情報をカテゴライズ、マッチングする働きです。



私たちは、

できるだけたくさんの情報に

触れている方が良いと思いがちです。



しかし、

情報を脳に入れすぎると

このデフォルトモードが働かず、

さらに情報から離れることが怖くなる。



じっとしているのが落ち着かない。

そんな経験はありませんか?



情報は、脳に入れてもまとめなければ

ただ焦りを生み出すです。



仕事が忙しく、マルチタスクが多くなっていたら

意図的にぼーっとする時間をつくってみましょう。



例えば、移動中を有効に使おうと思って

ネットに接続していると、疲労し頑張った感じがしますが、

冷静に考えてみると、

それはやっていなくても対して変わらない

仕事だったりします。



隙間時間を活用しようという中に、

脳内の情報整理も含めてみて、

あるときには隙間で仕事をし、

あるときには情報に触れない時間をつくる

(ぼーっとする)。



こうすることで、

脳内のエネルギー効率はアップしますね。





「あなたの人生を変える睡眠の法則」

http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272



仕組みが分かると、

人間がもっている機能を

もっと活用し、能力を高めることができる。



この本では、

私たち自身の仕組みについて、

詳しくご紹介しています。



毎日の充実にぜひ、ご活用ください。
  

Posted by ActiveSleep at 08:54Comments(0)