2013年04月24日
お腹がすきすぎると眠れない理由は
夜中まで起きていると、
いざ寝ようとしても空腹では眠れない。
反対にお腹が一杯になって眠くなることも
ありますし、食事と睡眠はかなり
関係がありそうですよね。
人間は、空腹になると胃から摂食亢進ホルモン
グレリンが分泌されます。
そして、グレリンが増えると
脳を覚醒させるオレキシンが増えて目が覚める。
体の反応としては、
空腹だから目を覚ましてえさを捕りに行け!と
命令を出している感じです。
食欲は、脳でコントロールされていると思いがちですが、
実は、胃や腸などの臓器、脂肪組織など抹消からの情報で
コントロールされています。
脳はその情報にしたがって命令しているだけです。
ちなみに、
夜更かししていると、
脳が疲労して
「エネルギー不足です。食事で補給してください」と
勝手に命令を出します。実際には空腹ではないので、
これは誤報。えらく迷惑です。
さて、
空腹になりすぎては脳が覚醒させられてしまうので、
眠るためにはお腹を満たしておきたいですね。
しかし、
グレリンにはもう一つ重要な作用があります。
それは、成長ホルモン促進作用です。
疲れた体やお肌の回復には、成長ホルモンの分泌が必須。
夜中に食事をしてしまうと、
グレリンも減りますが、成長ホルモンも減ってしまう。
これでは、せっかく健康管理として
健康食品や運動に気をつけていても台無し。
食事は夜の早めにとっておきたい。
でも、仕事で夜が遅くなると仕方なく夜中に。
そんな方は、休日だけでも
起床から14時間後までに食事を終わらせるように
意識してみましょう。
自分の体の機能を
最大限に活かしてパフォーマンスアップを!
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
この本では、
睡眠を使って毎日を充実させるための
私たち自身の仕組みを詳しくご紹介しています。
ぜひ、お役立てください。
いざ寝ようとしても空腹では眠れない。
反対にお腹が一杯になって眠くなることも
ありますし、食事と睡眠はかなり
関係がありそうですよね。
人間は、空腹になると胃から摂食亢進ホルモン
グレリンが分泌されます。
そして、グレリンが増えると
脳を覚醒させるオレキシンが増えて目が覚める。
体の反応としては、
空腹だから目を覚ましてえさを捕りに行け!と
命令を出している感じです。
食欲は、脳でコントロールされていると思いがちですが、
実は、胃や腸などの臓器、脂肪組織など抹消からの情報で
コントロールされています。
脳はその情報にしたがって命令しているだけです。
ちなみに、
夜更かししていると、
脳が疲労して
「エネルギー不足です。食事で補給してください」と
勝手に命令を出します。実際には空腹ではないので、
これは誤報。えらく迷惑です。
さて、
空腹になりすぎては脳が覚醒させられてしまうので、
眠るためにはお腹を満たしておきたいですね。
しかし、
グレリンにはもう一つ重要な作用があります。
それは、成長ホルモン促進作用です。
疲れた体やお肌の回復には、成長ホルモンの分泌が必須。
夜中に食事をしてしまうと、
グレリンも減りますが、成長ホルモンも減ってしまう。
これでは、せっかく健康管理として
健康食品や運動に気をつけていても台無し。
食事は夜の早めにとっておきたい。
でも、仕事で夜が遅くなると仕方なく夜中に。
そんな方は、休日だけでも
起床から14時間後までに食事を終わらせるように
意識してみましょう。
自分の体の機能を
最大限に活かしてパフォーマンスアップを!
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
この本では、
睡眠を使って毎日を充実させるための
私たち自身の仕組みを詳しくご紹介しています。
ぜひ、お役立てください。
Posted by ActiveSleep at
09:00
│Comments(0)