2012年09月26日
3歳時に睡眠9時間以下だと1.6倍で肥満に?!
おはようございます。
今日はさわやかに
晴れました。
子どもには
どのぐらい眠らせれば
いいのか?
親としては
知りたいところです。
こんな研究が。
3歳時に睡眠時間が
9時間以下だった子は
10時間以上眠っていた子に
比べて
中学1年になったときに
1.6倍の肥満リスクが
あることが明らかに
されています。
これは大規模追跡研究。
なんで?と
思いますが、
睡眠中の成長ホルモンには
糖分、脂肪分を代謝する、
つまりエネルギーに変換する
働きがあります。
エネルギーに変換する時間が
短ければ
肥満になる危険性も
高くなりますよね。
では何時間眠れば良いのか?
学術的には
3歳~5歳は13時間。
6歳~12歳は11時間。
13歳~17歳は9.5時間。
と言われます。
3歳では
朝7時に起こして
保育園に行かせるには
18時に寝かせないといけない・・・。
これは現代の生活では
なかなかできることでは
ないですね。
睡眠時間を増やすことって
1時間前に寝るなど
高い目標を掲げがち
ですが、
10分早く眠るだけでも
6日間で1時間分かせげます。
毎日忙しいですが、
10分でも早く寝かしつける
ことならできるかも。
ちなみに
寝室は小玉電球も
消して真っ暗にするように
してみましょう。
できることから
始めることが大切です。
子どもの眠りは
先行投資。
親も一番忙しい時期ですが
ちょっとした心がけが
将来を輝かせます。
睡眠に関するあらゆる疑問に
お応えします。
http://activesleep.net/seminar/
本日は幼稚園から中学校までの
合同教育講演会に行ってきます。
今日はさわやかに
晴れました。
子どもには
どのぐらい眠らせれば
いいのか?
親としては
知りたいところです。
こんな研究が。
3歳時に睡眠時間が
9時間以下だった子は
10時間以上眠っていた子に
比べて
中学1年になったときに
1.6倍の肥満リスクが
あることが明らかに
されています。
これは大規模追跡研究。
なんで?と
思いますが、
睡眠中の成長ホルモンには
糖分、脂肪分を代謝する、
つまりエネルギーに変換する
働きがあります。
エネルギーに変換する時間が
短ければ
肥満になる危険性も
高くなりますよね。
では何時間眠れば良いのか?
学術的には
3歳~5歳は13時間。
6歳~12歳は11時間。
13歳~17歳は9.5時間。
と言われます。
3歳では
朝7時に起こして
保育園に行かせるには
18時に寝かせないといけない・・・。
これは現代の生活では
なかなかできることでは
ないですね。
睡眠時間を増やすことって
1時間前に寝るなど
高い目標を掲げがち
ですが、
10分早く眠るだけでも
6日間で1時間分かせげます。
毎日忙しいですが、
10分でも早く寝かしつける
ことならできるかも。
ちなみに
寝室は小玉電球も
消して真っ暗にするように
してみましょう。
できることから
始めることが大切です。
子どもの眠りは
先行投資。
親も一番忙しい時期ですが
ちょっとした心がけが
将来を輝かせます。
睡眠に関するあらゆる疑問に
お応えします。
http://activesleep.net/seminar/
本日は幼稚園から中学校までの
合同教育講演会に行ってきます。
Posted by ActiveSleep at
08:50
│Comments(0)