2012年07月20日
綺麗な姿勢の重心はどこ?
睡眠不足になると
姿勢が悪くなります。
からだとあたまが反対の向きに
傾くような姿勢です。
表情は伏し目がちで
元気がない印象を与えます。
ご自分の姿勢をチェック
してみませんか?
まっすぐ
立ってみましょう。
足の裏のどのあたりに
体重がのっているのかを
探ります。
足の指の付け根や
小指側のヘリに体重が
のっていたらNGです。
このときは、
顔が少しうつむきがちで
腰を無理にそった姿勢に
なっています。
では
正しい重心の位置は?
解剖学的に
綺麗な姿勢の重心位置は
かかとの少し内側。
この位置に
体重をのせてみましょう。
後ろに転びそうに
ぐらぐらしてしまう人も
いるかもしれません。
しっかり体重がのると
膝より上の大腿骨、
骨盤、腰椎より上の関節が
綺麗に下に向かって
つみあがるような姿勢ができます。
鏡を見てみると、
表情は明るくキリっとして、
胸を張って
自然で綺麗な姿勢ができています。
おおー!綺麗!
特にこの姿勢を意識すべきは
夕方17時です。
これには時計遺伝子が
関係しています。
17時の良い姿勢は、
睡眠の調整にとても大切なのです。
10年以上の睡眠導入剤服用が
なくなりました!などうれしい反響を
いただいています。
スリープスクール開講中です。
http://activesleep.net/news/
姿勢が悪くなります。
からだとあたまが反対の向きに
傾くような姿勢です。
表情は伏し目がちで
元気がない印象を与えます。
ご自分の姿勢をチェック
してみませんか?
まっすぐ
立ってみましょう。
足の裏のどのあたりに
体重がのっているのかを
探ります。
足の指の付け根や
小指側のヘリに体重が
のっていたらNGです。
このときは、
顔が少しうつむきがちで
腰を無理にそった姿勢に
なっています。
では
正しい重心の位置は?
解剖学的に
綺麗な姿勢の重心位置は
かかとの少し内側。
この位置に
体重をのせてみましょう。
後ろに転びそうに
ぐらぐらしてしまう人も
いるかもしれません。
しっかり体重がのると
膝より上の大腿骨、
骨盤、腰椎より上の関節が
綺麗に下に向かって
つみあがるような姿勢ができます。
鏡を見てみると、
表情は明るくキリっとして、
胸を張って
自然で綺麗な姿勢ができています。
おおー!綺麗!
特にこの姿勢を意識すべきは
夕方17時です。
これには時計遺伝子が
関係しています。
17時の良い姿勢は、
睡眠の調整にとても大切なのです。
10年以上の睡眠導入剤服用が
なくなりました!などうれしい反響を
いただいています。
スリープスクール開講中です。
http://activesleep.net/news/
Posted by ActiveSleep at
08:30
│Comments(0)