2012年07月02日
脳の判断がおかしい…
仕事のミス、
しっかりケアしたいものです。
眠気はヒューマンエラーの原因に
なります。
うとうとしてのエラー。
でもそれよりコワイのは、
エラーを判断する脳のエラー。
脳は、
ヒューマンエラーを検出するときに、
①エラーかどうかを判断する
②エラーを見つける
この2つの系統が働きます。
うとうとしてのエラーは②.
実は、
睡眠が不足すると、
それ以前に①の判断基準に
エラーが起こってしまいます。
この時点では、
エラーは起こっていない。
違う違う!
エラーではないという判断が
間違っている!ということ
ありませんか?
判断する脳の働きの低下は、
脳波で確認されます。
自分が眠いのかどうか、
疲れているのかどうか、
正しい判断ができているのかどうかが
判断できないのです。
重要な仕事につかれている人に
とっては、この脳の働きが
経済的リスクになることも
http://activesleep.net/data/
睡眠が不足しているのかどうかの
一つの指標があります。
それは、
起床時間から4時間後に
あくびをしていないか。
ぼーっとしていないか。
この時間は、
もっとも眠気がないはずの
時間。
チェックしてみてください。
しっかりケアしたいものです。
眠気はヒューマンエラーの原因に
なります。
うとうとしてのエラー。
でもそれよりコワイのは、
エラーを判断する脳のエラー。
脳は、
ヒューマンエラーを検出するときに、
①エラーかどうかを判断する
②エラーを見つける
この2つの系統が働きます。
うとうとしてのエラーは②.
実は、
睡眠が不足すると、
それ以前に①の判断基準に
エラーが起こってしまいます。
この時点では、
エラーは起こっていない。
違う違う!
エラーではないという判断が
間違っている!ということ
ありませんか?
判断する脳の働きの低下は、
脳波で確認されます。
自分が眠いのかどうか、
疲れているのかどうか、
正しい判断ができているのかどうかが
判断できないのです。
重要な仕事につかれている人に
とっては、この脳の働きが
経済的リスクになることも
http://activesleep.net/data/
睡眠が不足しているのかどうかの
一つの指標があります。
それは、
起床時間から4時間後に
あくびをしていないか。
ぼーっとしていないか。
この時間は、
もっとも眠気がないはずの
時間。
チェックしてみてください。
Posted by ActiveSleep at
12:38
│Comments(0)