2012年07月09日
寝汗で起きてしまう人へ
蒸し暑くなってきましたね。
寝汗をかいて起きてしまうことも
あるのではないでしょうか。
寝汗は、
眠りはじめ90分にもっともかきます。
眠りは約90分サイクル。
これは、80‐100分の平均値で、
人によっても異なり、
また同一人物でも
日によって異なります。
さて、約90分ごとに
眠りが深くなるわけですが、
この深くなっている時間に
汗をかいています。
正しい表現では、
汗をかいて
気化熱で体温を下げて
眠りを深くしています。
眠りが深くなり
汗をもっともかくのが
最初の90分。
90‐180分は少し減り、
この後はあまり汗をかきません。
汗で目覚めてしまうときは、
だいぶ時間が経ってからで、
就寝5時間後ぐらい。
この時間が暑くて
エアコンをつけたりしますよね。
しかし、
眠り初めにかいた汗が
多湿によって蒸発しないことが
原因。
そこで、
寝室に入る前に
寝具を冷やしましょう。
眠る前に
あらかじめ除湿をしておき、
寝具にこもった熱を冷やします。
就寝のときには
エアコンを消して
ねむります。
すると、
最初の90分でかいた汗が
蒸発するので
体温が下がり
眠りを深めて汗でべったりも
防げます。
暑い夏を
楽しむために試してみては
いかがでしょうか。
寝汗をかいて起きてしまうことも
あるのではないでしょうか。
寝汗は、
眠りはじめ90分にもっともかきます。
眠りは約90分サイクル。
これは、80‐100分の平均値で、
人によっても異なり、
また同一人物でも
日によって異なります。
さて、約90分ごとに
眠りが深くなるわけですが、
この深くなっている時間に
汗をかいています。
正しい表現では、
汗をかいて
気化熱で体温を下げて
眠りを深くしています。
眠りが深くなり
汗をもっともかくのが
最初の90分。
90‐180分は少し減り、
この後はあまり汗をかきません。
汗で目覚めてしまうときは、
だいぶ時間が経ってからで、
就寝5時間後ぐらい。
この時間が暑くて
エアコンをつけたりしますよね。
しかし、
眠り初めにかいた汗が
多湿によって蒸発しないことが
原因。
そこで、
寝室に入る前に
寝具を冷やしましょう。
眠る前に
あらかじめ除湿をしておき、
寝具にこもった熱を冷やします。
就寝のときには
エアコンを消して
ねむります。
すると、
最初の90分でかいた汗が
蒸発するので
体温が下がり
眠りを深めて汗でべったりも
防げます。
暑い夏を
楽しむために試してみては
いかがでしょうか。
Posted by ActiveSleep at
08:22
│Comments(0)