2013年09月30日
ショートスリーパーやロングスリーパーの勘違い!?
おはようございます。
自分がショートスリーパーや
ロングスリーパーだと思ったら
ちょっと待ってチェックをしてみましょう。
ショートスリーパー、ロングスリーパーは、
人口の1割ほどしか存在しないと言われています。
遺伝子によって決まっている睡眠傾向で、
例外なく短眠、長眠であることが特徴。
週末には長く眠るけど、
いつもは3時間睡眠でも平気。
これはショートスリーパーではありません。
こちらをチェックしてみてください。
・就寝してから5分以内に眠る
・起床から4時間後に眠気を感じることがある
・読書をしていて同じ行を2回読むことがある
これらは、
慢性的な睡眠不足の徴候です。
眠気には、
慣れの現象があります。
眠気に慣れてしまうと、
眠いことに気づけないので、
短眠でも平気だと思い込んでしまう。
こうなると、
自らの行動で睡眠を削ってしまい、
不眠症の発症リスクや将来の生活習慣病のリスクを
高めてしまいます。
◆◇◆チェックに当てはまった方は、
5分でも早寝をして睡眠の絶対量をかせぎましょう。
詳しくはこちらでご説明しています。
誰でもできる!「睡眠の法則」超活用法
(自由国民社)
いくら眠っても眠い方も、
ロングスリーパーではないことも。
・運動が不足している
・体が冷えてから眠っている
・夕方の仮眠をすることがある
これらが当てはまったら、
眠り始めの深い睡眠がつくれていないので、
体が回復しにくくなっています。
体がだるいので、
睡眠時間を延ばそうと長く眠ってしまい、
余計体がだるくなる。
こんな悪循環に陥っているかも。
◆◇◆チェックに当てはまった方は、
就寝1時間前に体操や入浴をして、
深部体温の急勾配をつくってみましょう。
詳しくはこちらでご説明しています。
「いつも眠い~」がなくなる快眠の3法則
(メディアファクトリー)
ショートやロングと決めつけてしまう前に、
睡眠の法則を試してみましょう。
ショートだと思って自分の睡眠を削ってしまったり、
ロングだと思って生体リズムをずらしてしまうことは
睡眠トラブルのもとになります。
日常のちょっとした工夫で、
毎日を充実させていきましょう。
Posted by ActiveSleep at
08:58
│Comments(0)