2013年01月23日
会話中からだを掻いたら睡眠不足!?
会話中に首元や手首を
ポリポリ掻いていませんか?
これって
相手には結構見られています。
これは、
会話による緊張で
脳の覚醒度を高めようと
ヒスタミンが増えたサインです。
ヒスタミンは
脳を覚醒させる物質ですが、
会話で急に脳を覚醒させると
いうことは、
逆に睡眠が不足しているサインです。
相手には、
生活が不規則なのかなぁ・・・とか
普段はだらだらしているのかなぁ・・・なんて
いう印象をもたれてしまうかも。
接客業や人目に触れる
お仕事をされている方は
注意してみると
良いかもしれません。
さて、
睡眠時間は個人それぞれ違うので、
何時間眠ればよいかは
分からない。
そこで、
臨床的に睡眠が足りているのかを
判断する方法があります。
それは、
起床から4時間後に
あくび、ぼーっとする、カラダのだるさが
ないかどうか。
なければ、
ひとまず今の睡眠で足りていると
判断します。
起床から4時間後は
脳波活動が最も高く、
脳の覚醒度が最も高まる時間。
この時間に眠気が起こっていないかどうか。
チェックしてみて下さい。
ちょっとしたしぐさの中に
睡眠に関する脳からのサインが
隠れています。
こちらの本で
詳しくご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
眠りには困っていないと思っていた方でも
昼間のパフォーマンスアップに
使えるとご好評いただいています。
ぜひ、お役立てください。
ポリポリ掻いていませんか?
これって
相手には結構見られています。
これは、
会話による緊張で
脳の覚醒度を高めようと
ヒスタミンが増えたサインです。
ヒスタミンは
脳を覚醒させる物質ですが、
会話で急に脳を覚醒させると
いうことは、
逆に睡眠が不足しているサインです。
相手には、
生活が不規則なのかなぁ・・・とか
普段はだらだらしているのかなぁ・・・なんて
いう印象をもたれてしまうかも。
接客業や人目に触れる
お仕事をされている方は
注意してみると
良いかもしれません。
さて、
睡眠時間は個人それぞれ違うので、
何時間眠ればよいかは
分からない。
そこで、
臨床的に睡眠が足りているのかを
判断する方法があります。
それは、
起床から4時間後に
あくび、ぼーっとする、カラダのだるさが
ないかどうか。
なければ、
ひとまず今の睡眠で足りていると
判断します。
起床から4時間後は
脳波活動が最も高く、
脳の覚醒度が最も高まる時間。
この時間に眠気が起こっていないかどうか。
チェックしてみて下さい。
ちょっとしたしぐさの中に
睡眠に関する脳からのサインが
隠れています。
こちらの本で
詳しくご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
眠りには困っていないと思っていた方でも
昼間のパフォーマンスアップに
使えるとご好評いただいています。
ぜひ、お役立てください。
Posted by ActiveSleep at
09:58
│Comments(0)