2013年01月22日

人は分からないことがストレス

会社でも家庭でも

相手のことが分からないと、

ストレスを感じます。



そもそも、

私たちはなんで

相手をわかりたいと思うのでしょう?



その疑問を解消しようと

さかのぼると

分子の話にきちゃいました。



ある場所に、

均等に分子があるとします。



分子はビュンビュン勢いよく

飛んでいるヤツと、

だらだら飛んでいるヤツがいて、

それらが均等に飛んでいます。



いわば混沌としている状態。



そこに変化が訪れます。

ビュンビュン飛んでいるヤツを

集める情報が登場すると、

一か所にビュンビュン飛ぶヤツが

集まり、激しくぶつかるので

熱くなります。



この熱が1つの秩序であり、

ここに意味が生まれます。



生命は、常にこの意味をつくり

続けます。





人間である以上、

意味を求め続けるということ

でしょうね。



社会でも、

バリバリやる人は

ある情報をもとに集まり、

そこだけ熱くなって、

外からは〇〇な集団と認識されます。



相手を〇〇な人、

と決めつけるキーワードが

できると妙に安心します。



「あの人は〇〇だから」

みたいな。



安心するのはいいのですが、

安心しすぎると相手に対する

興味がなくなります。



職場の長い付き合いや

夫婦の関係など

長く一定の関係が保たれる場所で

こうなりがちかもしれません。



ところが、

決めつけていた人に

意外な一面が見られると

俄然、興味がわきます。



意味を知りたい!と

思うわけです。



いつもの人と

珍しいことをする。



これが人間関係を深めるコツかも

知れませんね。





脳の仕組みが分かると

自分や相手の見方が変わります。



こちらでは、自分の脳のタイプを

動物タイプで診断できます。

「スリープメソッド動物タイプ」

http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/



自分のことが分かると

周りの人に寛大になります。



こちらでは、自分の基本的な

仕組みを詳しく解説しています。



「あなたの人生を変える睡眠の法則」

http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272



自分がどうやって出来上がっているのかを

知れば、そんなに強い武器はないですね。



最高の治療は、セルフケアです。
  

Posted by ActiveSleep at 09:11Comments(0)