2013年11月07日
早口の相手には10秒呼吸を
こんにちは。
作業療法士の菅原洋平(すがわらようへい)です。
私たちの脳には、
人のしぐさを見ると、
脳内に同じ運動が再現されます。
これは、
ミラーニューロンによる働き。
私たちは、
日常的にこの働きを自覚することがあります。
「この人と一緒にいると息が詰まるなぁ」
と思うことありませんか?
ミラーニューロンによって
相手の仕草が似るように、
相手の呼吸もまた伝染します。
早口でまくしたてられているとき、
自分の呼吸は早く浅くなり、
止まっていることもあります。
どおりで息が詰まるわけです。
この作用によって、
相手に呼吸が合せられてしまうと、
非常に疲れてしまいます。
そこで、
10秒呼吸法を。
相手が早口なときは
最初の3吸って7吐く10秒呼吸を。
相手の呼吸に合わせないように、
しっかり自分の呼吸をキープすれば、
息がつまることも防げます。
仕組みを知って、
うまく乗り切っていきましょう。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」(自由国民社)
人間の生理機能は、
仕組みが分かると整います。
毎日行う睡眠の仕組みを知って、
しっかり整えていきましょう。
作業療法士の菅原洋平(すがわらようへい)です。
私たちの脳には、
人のしぐさを見ると、
脳内に同じ運動が再現されます。
これは、
ミラーニューロンによる働き。
私たちは、
日常的にこの働きを自覚することがあります。
「この人と一緒にいると息が詰まるなぁ」
と思うことありませんか?
ミラーニューロンによって
相手の仕草が似るように、
相手の呼吸もまた伝染します。
早口でまくしたてられているとき、
自分の呼吸は早く浅くなり、
止まっていることもあります。
どおりで息が詰まるわけです。
この作用によって、
相手に呼吸が合せられてしまうと、
非常に疲れてしまいます。
そこで、
10秒呼吸法を。
相手が早口なときは
最初の3吸って7吐く10秒呼吸を。
相手の呼吸に合わせないように、
しっかり自分の呼吸をキープすれば、
息がつまることも防げます。
仕組みを知って、
うまく乗り切っていきましょう。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」(自由国民社)
人間の生理機能は、
仕組みが分かると整います。
毎日行う睡眠の仕組みを知って、
しっかり整えていきましょう。
Posted by ActiveSleep at
16:18
│Comments(0)