2013年01月30日
40歳からの筋力トレーニング
40歳を過ぎたら
エネルギー産生は
ミトコンドリア系に変わります。
人間は常にエネルギーを
作り続けないといけない。
若い時は、
解糖系といって、
糖分を燃やして瞬発的に強い力を
出していました。
死ぬほど頑張っても
死んだように眠ればすぐ復活!
疲れたらアメを舐める伝説も
この仕組みからきています。
しかし!
これが40歳を境に切り替わります。
頭は若いままでも
カラダはもう次もシステムに移行している。
若いままの生活習慣のまま、
カラダはシステム変更がされることで
起こるのが、生活習慣病です。
そこで、
40歳以降に必要なのは
「筋トレ」です。
エネルギーをつくる主体となった
ミトコンドリアは、
脳や筋肉に多く含まれています。
ミトコンドリアは
酸素を使うので
酸素を蓄えるヘムを色素としてもつ
ミオグロビンが多く
筋肉が赤く見えます。
魚ではマグロの赤身。
ゆっくり長い時間同じペースで
泳ぎ続けることができる
筋肉です。
そうです。
赤筋を鍛えるポイントはコレ。
ゆっくりとした運動が重要なんです。
40歳以降の筋トレポイント3
①呼吸をしながら(酸素と反応させます)
②負荷は小さく(あくまで持続的な運動です)
③動きはゆっくり(ミトコンドリアのエネルギー産生テンポに合わせます)
ヨガでも筋トレでもこの3点を意識して!
ゆっくりした運動って
とてもキツイ…。
そうです。
40歳からは回数をこなす必要はありません。
筋肉はゆっくり動くと
「ものすごい負荷がかかった!」と
勘違いします。
すると、
睡眠の始めに筋肉を修復させる
成長ホルモンがドバーッと。
これって
加圧トレーニングと同じメカニズムですね。
ゆっくりは難しいので、
一つの運動を3数えながらやってみましょう。
1・2・3、1・2・3で腕立て伏せ1回。
こんな感じです。
これなら5回で十分。
眠る1時間前が一番狙い目の時間です。
ぜひ、お試しください。
睡眠の仕組みを知ると、
自分の脳と体を使いこなせます。
こちらで詳しくご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
仕組みが分かれば
確実に変わります!
エネルギー産生は
ミトコンドリア系に変わります。
人間は常にエネルギーを
作り続けないといけない。
若い時は、
解糖系といって、
糖分を燃やして瞬発的に強い力を
出していました。
死ぬほど頑張っても
死んだように眠ればすぐ復活!
疲れたらアメを舐める伝説も
この仕組みからきています。
しかし!
これが40歳を境に切り替わります。
頭は若いままでも
カラダはもう次もシステムに移行している。
若いままの生活習慣のまま、
カラダはシステム変更がされることで
起こるのが、生活習慣病です。
そこで、
40歳以降に必要なのは
「筋トレ」です。
エネルギーをつくる主体となった
ミトコンドリアは、
脳や筋肉に多く含まれています。
ミトコンドリアは
酸素を使うので
酸素を蓄えるヘムを色素としてもつ
ミオグロビンが多く
筋肉が赤く見えます。
魚ではマグロの赤身。
ゆっくり長い時間同じペースで
泳ぎ続けることができる
筋肉です。
そうです。
赤筋を鍛えるポイントはコレ。
ゆっくりとした運動が重要なんです。
40歳以降の筋トレポイント3
①呼吸をしながら(酸素と反応させます)
②負荷は小さく(あくまで持続的な運動です)
③動きはゆっくり(ミトコンドリアのエネルギー産生テンポに合わせます)
ヨガでも筋トレでもこの3点を意識して!
ゆっくりした運動って
とてもキツイ…。
そうです。
40歳からは回数をこなす必要はありません。
筋肉はゆっくり動くと
「ものすごい負荷がかかった!」と
勘違いします。
すると、
睡眠の始めに筋肉を修復させる
成長ホルモンがドバーッと。
これって
加圧トレーニングと同じメカニズムですね。
ゆっくりは難しいので、
一つの運動を3数えながらやってみましょう。
1・2・3、1・2・3で腕立て伏せ1回。
こんな感じです。
これなら5回で十分。
眠る1時間前が一番狙い目の時間です。
ぜひ、お試しください。
睡眠の仕組みを知ると、
自分の脳と体を使いこなせます。
こちらで詳しくご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
仕組みが分かれば
確実に変わります!
Posted by ActiveSleep at 08:55│Comments(0)