2013年01月09日
悪夢の原因は早寝!
毎晩、仕事の夢でうなされる・・・。
仕事のプレッシャーがきついときは
悪い夢を見てしまいがちですが、
解放されたはずなのに
悪い夢ばかり。
こんなご相談を受けることが
結構多くあります。
お話を伺うと
一つの共通点があります。
それは、
就寝時間が早いこと。
20-21時あたりに就寝されて
いて、夜中に一度目覚めます。
そのあと眠ると
悪い夢を見て目覚める。
こんなパターンです。
当てはまる方、いらっしゃいますか?
これは、再入眠のときに
REM睡眠から始まっていることが
原因です。
REM睡眠は、本来睡眠相の最後に
現れますが、それが体温の低い夜中や
明け方に入眠すると、
最初に現れることがあります。
REM睡眠のときは、
脳の中でつくられた視覚映像に
感情が激しく動かされ、
心拍や血圧も変動します。
このときにカラダが動いてしまうと
危険なので、カラダが動かないように
遮断されています。
もうろうとした中で映像が見えて
カラダは動かない。
しかし、カラダの感覚は鮮明。
これって金縛りと同じです。
金縛りは
10代をピークに体験しなくなるので、
その後は悪夢として体験することが
多いです。
そこで、
就寝を遅らせて、
最初の深い睡眠が出るタイミングを
遅くしてみましょう。
20-21時ごろに就寝されて
いたら、1時間~2時間遅寝をしてみましょう。
18-19時に軽いエクササイズをして
体温を上げると、
いつも眠くなってしまう時間を
無理なく遅らせることができます。
睡眠のリズムが早まりすぎて
夜中に分断してしまうと
目覚めが悪く一日が憂鬱です。
遅寝にチャレンジして、
スッキリした朝をむかえましょう!
睡眠には仕組みがあります。
詳しくはこちらでご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
仕組みが分かれば
毎日のちょっとした悩みは
解消できます!
仕事のプレッシャーがきついときは
悪い夢を見てしまいがちですが、
解放されたはずなのに
悪い夢ばかり。
こんなご相談を受けることが
結構多くあります。
お話を伺うと
一つの共通点があります。
それは、
就寝時間が早いこと。
20-21時あたりに就寝されて
いて、夜中に一度目覚めます。
そのあと眠ると
悪い夢を見て目覚める。
こんなパターンです。
当てはまる方、いらっしゃいますか?
これは、再入眠のときに
REM睡眠から始まっていることが
原因です。
REM睡眠は、本来睡眠相の最後に
現れますが、それが体温の低い夜中や
明け方に入眠すると、
最初に現れることがあります。
REM睡眠のときは、
脳の中でつくられた視覚映像に
感情が激しく動かされ、
心拍や血圧も変動します。
このときにカラダが動いてしまうと
危険なので、カラダが動かないように
遮断されています。
もうろうとした中で映像が見えて
カラダは動かない。
しかし、カラダの感覚は鮮明。
これって金縛りと同じです。
金縛りは
10代をピークに体験しなくなるので、
その後は悪夢として体験することが
多いです。
そこで、
就寝を遅らせて、
最初の深い睡眠が出るタイミングを
遅くしてみましょう。
20-21時ごろに就寝されて
いたら、1時間~2時間遅寝をしてみましょう。
18-19時に軽いエクササイズをして
体温を上げると、
いつも眠くなってしまう時間を
無理なく遅らせることができます。
睡眠のリズムが早まりすぎて
夜中に分断してしまうと
目覚めが悪く一日が憂鬱です。
遅寝にチャレンジして、
スッキリした朝をむかえましょう!
睡眠には仕組みがあります。
詳しくはこちらでご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
仕組みが分かれば
毎日のちょっとした悩みは
解消できます!
Posted by ActiveSleep at 08:54│Comments(0)