2012年12月18日
いびきの原因はむくみ!?
おはようございます。
夜中にいびきをかいて
目覚めてしまったり、
パートナーのいびきが
ひどかったり。
いびきの悩みは
意外と多いですよね。
いびきの先には
無呼吸の心配もあるので、
なおさら気になります。
最近、
無呼吸の人は
ひざ下に水分がたまりやすい
ことがあると指摘されています。
どういうことでしょう?
人間は
立って歩く動物なので、
重力の影響を受けて
カラダの中の水分が足の方に下がります。
昼間に立って歩いていたことで
ひざ下にたまっていた水分は、
就寝で横になると
頭の方に移動していきます。
これによって首の周径が太く
なり、気道を圧迫します。
これにプラスして
のどの筋力低下などが
見られていると、
仰向けになって重力で押された
筋肉によって無呼吸が引き起こされる
ということ。
治療としては
弾性の強いストッキングを履いて
足に水分がたまるのを防ぐという
方法がありますが、
外からの力を頼りにしても
根本の解決は得られません。
そこで、
自前のポンプを鍛えて
足に水分がたまるのを防いでみましょう。
筋肉は自前のポンプです。
特にふくらはぎの筋肉は、
重力に抗して水分を昇らせる
重要な役割をしています。
普段の歩き方を意識するだけでも
ちがいます。
足の裏で地面を蹴ることを
意識して歩きます。
また、つま先立ちの運動
(カーフレイズと呼ばれます)で
ふくらはぎの筋肉を鍛えます。
自前のポンプ機能を
向上させて、
いびきと無呼吸を
予防しましょう!
カラダの仕組みが分かれば
対策は出てきますね。
睡眠の仕組みはこちらで
詳しくご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
睡眠は実は昼間の行動が大事なんです。
仕組みが分かると対応できるのは
ストレスも同じです。
こちらでは
自分の脳のタイプを分析できます。
「スリープメソッド」
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
自分を知れば
隠れた能力はもっと引き出せます。
最良の治療はセルフケアです。
夜中にいびきをかいて
目覚めてしまったり、
パートナーのいびきが
ひどかったり。
いびきの悩みは
意外と多いですよね。
いびきの先には
無呼吸の心配もあるので、
なおさら気になります。
最近、
無呼吸の人は
ひざ下に水分がたまりやすい
ことがあると指摘されています。
どういうことでしょう?
人間は
立って歩く動物なので、
重力の影響を受けて
カラダの中の水分が足の方に下がります。
昼間に立って歩いていたことで
ひざ下にたまっていた水分は、
就寝で横になると
頭の方に移動していきます。
これによって首の周径が太く
なり、気道を圧迫します。
これにプラスして
のどの筋力低下などが
見られていると、
仰向けになって重力で押された
筋肉によって無呼吸が引き起こされる
ということ。
治療としては
弾性の強いストッキングを履いて
足に水分がたまるのを防ぐという
方法がありますが、
外からの力を頼りにしても
根本の解決は得られません。
そこで、
自前のポンプを鍛えて
足に水分がたまるのを防いでみましょう。
筋肉は自前のポンプです。
特にふくらはぎの筋肉は、
重力に抗して水分を昇らせる
重要な役割をしています。
普段の歩き方を意識するだけでも
ちがいます。
足の裏で地面を蹴ることを
意識して歩きます。
また、つま先立ちの運動
(カーフレイズと呼ばれます)で
ふくらはぎの筋肉を鍛えます。
自前のポンプ機能を
向上させて、
いびきと無呼吸を
予防しましょう!
カラダの仕組みが分かれば
対策は出てきますね。
睡眠の仕組みはこちらで
詳しくご紹介しています。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
睡眠は実は昼間の行動が大事なんです。
仕組みが分かると対応できるのは
ストレスも同じです。
こちらでは
自分の脳のタイプを分析できます。
「スリープメソッド」
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
自分を知れば
隠れた能力はもっと引き出せます。
最良の治療はセルフケアです。
Posted by ActiveSleep at 08:46│Comments(0)