2012年11月08日
寝だめで内臓脂肪が増える!?
おはようございます。
だいぶ寒くなってきて、
徐々に起床時間が
ずるずると
遅れていきますね。
起床時間をそろえることって
実はものすごく
重要なことです。
それは
内臓脂肪の蓄積を防ぐ!
なぜ内臓脂肪と関係が
あるのでしょうか?
カラダは
ウイルスに感染する
リスクを感じると
コルチゾールという物質を
分泌して駆除します。
しかし、
ヒトでは
慢性的な精神的ストレスがあると
ウイルスに感染していないにも
関わらず、
コルチゾールを
増やしてしまいます。
コルチゾールは
本来、血圧や血糖値を上げる
免疫をつかさどる重要な物質。
しかし
コルチゾールには
内臓脂肪を蓄積させるという
作用があります。
ヒトの生理学は
ホメオスタシス。
万能な物質などなく
すべてはバランスを形成しています。
コルチゾールのレベルが上がると
骨量の減少、
食べ物が脂肪に変換される率が
向上してしまいます。
ショックなことに、
たとえ痩せていても
内臓に脂肪が蓄積することが
確認されています。
どうすればいいのか・・・。
そこで
コルチゾールの仕組みを利用します。
コルチゾールは時間に依存して
分泌される特性があります。
起床時間から3時間前に
分泌が始まり、
徐々に起床準備を始めます。
これが
休日に寝だめをして
翌月曜日に
早起きをするなど
起床時間がずれると
コルチゾールは急激に
分泌されます。
休日の寝だめで
わざわざ内臓脂肪蓄積の
リスクをつくっているということ。
起床時間は
前後1時間程度の差であれば
問題ありません。
つらければ
一旦、目覚めて
カーテンを開け、
照明をつけて二度寝しましょう。
カラダの仕組みに従って
効率よくパフォーマンス管理を!
自分のストレスのタイプを
知らないと、誤った対応で
悪循環に。
ストレスタイプはコチラで知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
自分を知ることって
面白い!と感じたときは
すでに良い方向にむかっています。
だいぶ寒くなってきて、
徐々に起床時間が
ずるずると
遅れていきますね。
起床時間をそろえることって
実はものすごく
重要なことです。
それは
内臓脂肪の蓄積を防ぐ!
なぜ内臓脂肪と関係が
あるのでしょうか?
カラダは
ウイルスに感染する
リスクを感じると
コルチゾールという物質を
分泌して駆除します。
しかし、
ヒトでは
慢性的な精神的ストレスがあると
ウイルスに感染していないにも
関わらず、
コルチゾールを
増やしてしまいます。
コルチゾールは
本来、血圧や血糖値を上げる
免疫をつかさどる重要な物質。
しかし
コルチゾールには
内臓脂肪を蓄積させるという
作用があります。
ヒトの生理学は
ホメオスタシス。
万能な物質などなく
すべてはバランスを形成しています。
コルチゾールのレベルが上がると
骨量の減少、
食べ物が脂肪に変換される率が
向上してしまいます。
ショックなことに、
たとえ痩せていても
内臓に脂肪が蓄積することが
確認されています。
どうすればいいのか・・・。
そこで
コルチゾールの仕組みを利用します。
コルチゾールは時間に依存して
分泌される特性があります。
起床時間から3時間前に
分泌が始まり、
徐々に起床準備を始めます。
これが
休日に寝だめをして
翌月曜日に
早起きをするなど
起床時間がずれると
コルチゾールは急激に
分泌されます。
休日の寝だめで
わざわざ内臓脂肪蓄積の
リスクをつくっているということ。
起床時間は
前後1時間程度の差であれば
問題ありません。
つらければ
一旦、目覚めて
カーテンを開け、
照明をつけて二度寝しましょう。
カラダの仕組みに従って
効率よくパフォーマンス管理を!
自分のストレスのタイプを
知らないと、誤った対応で
悪循環に。
ストレスタイプはコチラで知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
自分を知ることって
面白い!と感じたときは
すでに良い方向にむかっています。
Posted by ActiveSleep at 09:29│Comments(0)