2012年10月17日
夜中に時計は見ない
おはようございます。
夜中の3時ごろまで
起きていると
「今、世界中で起きているのは
自分だけ」みたいな
感覚がして
ひどくさみしく、
とり残された感じが
しませんか?
夜中は
孤独感や不安感が
強くなります。
夜中に目覚めたときに
その孤独感を埋めるように
やってしまう行動が
時計を見ること。
電気をつけて
時計をみて
「まだ3時か。
あと3時間眠れる」
などと
考える。
実は、
この行為は
睡眠の質を悪くします。
睡眠と起床って
別の現象な感覚がありますが
もちろんつながっています。
起床の3時間前から
血圧や血糖値を高める
コルチゾールという
物質が分泌されます。
いつ分泌を
はじめるかを
決めているのは
時計遺伝子。
ところが
遺伝子が時計を刻んで
いるにもかかわらず
目覚まし時計をみて
「まだ3時か」
なんてやってしまうと
遺伝子の計画が狂います。
時計遺伝子といっても
機械の時計のように
正確に時を
刻んでいるわけではありません。
日々の行動に合わせて
遅れたり進んだりして
います。
そうして
調整されているのに
それを信用せずに
目覚まし時計を
頼ってしまうと
せっかくなんとか
調整してきた
時計遺伝子の計画が
台無しに。
結果、
目覚めが悪くなって
しまいます。
では
時計遺伝子の
働きを十分活かすには。
①眠るときは
目覚ましをセットして
時計を伏せておきます。
②夜中に目覚めたら
「(今何時かは
分からないけど)
6時に起きる」と
頭の中で唱えます。
これを
毎晩繰り返していると
時計遺伝子は鍛えられます。
14日間継続したあたりから
目覚ましがなる前に
起きられるようになってきます。
自分が持っている機能。
使い切りたいですね。
機能を使い切るには
まず知ること。
自分の脳が受けるストレスタイプを
こちらで知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
知れば、ヒトは変わります。
夜中の3時ごろまで
起きていると
「今、世界中で起きているのは
自分だけ」みたいな
感覚がして
ひどくさみしく、
とり残された感じが
しませんか?
夜中は
孤独感や不安感が
強くなります。
夜中に目覚めたときに
その孤独感を埋めるように
やってしまう行動が
時計を見ること。
電気をつけて
時計をみて
「まだ3時か。
あと3時間眠れる」
などと
考える。
実は、
この行為は
睡眠の質を悪くします。
睡眠と起床って
別の現象な感覚がありますが
もちろんつながっています。
起床の3時間前から
血圧や血糖値を高める
コルチゾールという
物質が分泌されます。
いつ分泌を
はじめるかを
決めているのは
時計遺伝子。
ところが
遺伝子が時計を刻んで
いるにもかかわらず
目覚まし時計をみて
「まだ3時か」
なんてやってしまうと
遺伝子の計画が狂います。
時計遺伝子といっても
機械の時計のように
正確に時を
刻んでいるわけではありません。
日々の行動に合わせて
遅れたり進んだりして
います。
そうして
調整されているのに
それを信用せずに
目覚まし時計を
頼ってしまうと
せっかくなんとか
調整してきた
時計遺伝子の計画が
台無しに。
結果、
目覚めが悪くなって
しまいます。
では
時計遺伝子の
働きを十分活かすには。
①眠るときは
目覚ましをセットして
時計を伏せておきます。
②夜中に目覚めたら
「(今何時かは
分からないけど)
6時に起きる」と
頭の中で唱えます。
これを
毎晩繰り返していると
時計遺伝子は鍛えられます。
14日間継続したあたりから
目覚ましがなる前に
起きられるようになってきます。
自分が持っている機能。
使い切りたいですね。
機能を使い切るには
まず知ること。
自分の脳が受けるストレスタイプを
こちらで知ることができます↓
http://activesleep.net/sleep-method/free_diagnoses/
知れば、ヒトは変わります。
Posted by ActiveSleep at 09:34│Comments(0)