2012年08月30日
コストパフォーマンスを判定するニューロン?!
行動が報酬に見合っているか。
コストパフォーマンスを測ることは
ビジネスにとって重要。
実は、
コストパフォーマンスを
判定しているニューロンがあります。
脳の中の
青斑核(せいはんかく)と
いう場所です。
青斑核の活動は2つ。
1つ目は
「活用モード」。
狙った獲物を捕まえるように
つっぱしった行動をとります。
もう1つは
「探査モード」。
周りを見渡して
踏みとどまり試行錯誤します。
どちらのモードになるかは
2つの情報で決まります。
「前帯状皮質」
ここは失敗をモニターします。
ゴールに向かって行動できているかを
評価します。
「眼窩前頭皮質」
ここは報酬や成果の満足度を
評価します。
この2つの情報により
青斑核は活用モードと
探査モードを切り替えるのです。
やるか否か迷ったときは、
脳の中ではとっくに結論が出ています。
迷ったらやるべし。
ということですね。
ただし
睡眠不足になると
青斑核が低下してしまいます。
すると、
無謀になったり
引っ込み思案になったり。
そんなときは睡眠効率を
上げましょう。
9月のスリープスクールは
25日(火)です。
http://activesleep.net/news/
コストパフォーマンスを測ることは
ビジネスにとって重要。
実は、
コストパフォーマンスを
判定しているニューロンがあります。
脳の中の
青斑核(せいはんかく)と
いう場所です。
青斑核の活動は2つ。
1つ目は
「活用モード」。
狙った獲物を捕まえるように
つっぱしった行動をとります。
もう1つは
「探査モード」。
周りを見渡して
踏みとどまり試行錯誤します。
どちらのモードになるかは
2つの情報で決まります。
「前帯状皮質」
ここは失敗をモニターします。
ゴールに向かって行動できているかを
評価します。
「眼窩前頭皮質」
ここは報酬や成果の満足度を
評価します。
この2つの情報により
青斑核は活用モードと
探査モードを切り替えるのです。
やるか否か迷ったときは、
脳の中ではとっくに結論が出ています。
迷ったらやるべし。
ということですね。
ただし
睡眠不足になると
青斑核が低下してしまいます。
すると、
無謀になったり
引っ込み思案になったり。
そんなときは睡眠効率を
上げましょう。
9月のスリープスクールは
25日(火)です。
http://activesleep.net/news/
Posted by ActiveSleep at 09:36│Comments(0)