2012年08月20日
会話中、からだを掻く理由は?
人と話をするときに
無意識に
頭や首、腕などを
ポリポリかいてしませんか?
特に
ひじの近辺。
苦手な人に会うと
かゆくなったり。
なぜでしょう?
実はこれ、
緊張して脳が覚醒している
サインです。
脳を目覚めさせる神経の
系統は全部で6つ。
アセチルコリン
ノルアドレナリン
セロトニン
オレキシン
ヒスタミン
グルタミン酸も入れて6つ。
この6系統は、
それぞれ働くタイミングが違います。
ヒスタミンは、
覚醒を維持する役割。
活発になる時間は、
覚醒と睡眠が入れ替わる
直前か直後。
つまり、
眠る前と起きがけです。
この時間は
からだがかゆい。
かゆみ止めの
抗ヒスタミン剤を飲むと、
どおりで眠くなるわけです。
このヒスタミン、
脳が緊張したときも、
対抗できるように
覚醒を高めます。
体をかく=緊張している
というほど単純では
ありませんが、
1つのサインになりますね。
眠る前に
香辛料や甘いものをとると
これまたヒスタミンが
活発になります。
起きがけに
パジャマのままでいても
ヒスタミンは元気に。
ヒスタミンが頑張るのは
緊張しているときだけに
とどめて、
眠る前、起きがけは
むやみに刺激しないことが
良いですね。
月に1度の
スリープスクール
本日開催です。
次回は、9月25日です。
無意識に
頭や首、腕などを
ポリポリかいてしませんか?
特に
ひじの近辺。
苦手な人に会うと
かゆくなったり。
なぜでしょう?
実はこれ、
緊張して脳が覚醒している
サインです。
脳を目覚めさせる神経の
系統は全部で6つ。
アセチルコリン
ノルアドレナリン
セロトニン
オレキシン
ヒスタミン
グルタミン酸も入れて6つ。
この6系統は、
それぞれ働くタイミングが違います。
ヒスタミンは、
覚醒を維持する役割。
活発になる時間は、
覚醒と睡眠が入れ替わる
直前か直後。
つまり、
眠る前と起きがけです。
この時間は
からだがかゆい。
かゆみ止めの
抗ヒスタミン剤を飲むと、
どおりで眠くなるわけです。
このヒスタミン、
脳が緊張したときも、
対抗できるように
覚醒を高めます。
体をかく=緊張している
というほど単純では
ありませんが、
1つのサインになりますね。
眠る前に
香辛料や甘いものをとると
これまたヒスタミンが
活発になります。
起きがけに
パジャマのままでいても
ヒスタミンは元気に。
ヒスタミンが頑張るのは
緊張しているときだけに
とどめて、
眠る前、起きがけは
むやみに刺激しないことが
良いですね。
月に1度の
スリープスクール
本日開催です。
次回は、9月25日です。
Posted by ActiveSleep at 08:18│Comments(0)