2013年12月02日
事故が多い人は眠気が判断できない!?
こんにちは。
作業療法士の菅原洋平です。
眠気には慣れの現象があります。
眠気と交通事故事故の研究では、
交通事故を1回起こした人より
2回起こした人の方が眠気を過小評価したと。

つまり、事故が多い人ほど
自分は眠くないと判断する傾向が示唆されています。
別の研究では、
睡眠不足が1週間以上続くと
自分が眠いかどうか正しく判断できなくなることが
明らかになっています。
【眠くなるの前に目を閉じる】
そこで、眠気の有無にかかわらず
何かを始める前に1分でも目を閉じてみましょう。
運転や会議を始めるときは、
何らかの操作が入ることで脳は覚醒し、
眠気が一時的にマスキングされます。
すると、
開始した15分後ごとに眠くなることが。
眠気を除去する方法は、
眠る以外にはありません。
ポイントは、眠くなる前に
眠っておくこと。
先手を打って仮眠をとり、
蓄積した睡眠物質を分解すれば、
脳は正常な判断ができます。
主観的な気分に任せず、
客観的に眠気対策をしていくことで
自分も会社もリスクを軽減することができます。
「仕事力が上がる睡眠の超技法」 (祥伝社)
こちらでは、簡単に確実に睡眠を変える3つのステップをご紹介。
不規則な生活の方ほど読んでいただきたいです。
睡眠を整えて、仕事力をアップしましょう!
スクール形式で睡眠を学んで
確実に自分の睡眠を改善する。
スリープスクール第4期 も募集中です。
皆さんのご参加をお待ちしております。
お問い合せ先は、
ユークロニア株式会社東京オフィス
03-5563-5153
会社ホームページはこちらhttp://activesleep.net/
作業療法士の菅原洋平です。
眠気には慣れの現象があります。
眠気と交通事故事故の研究では、
交通事故を1回起こした人より
2回起こした人の方が眠気を過小評価したと。

つまり、事故が多い人ほど
自分は眠くないと判断する傾向が示唆されています。
別の研究では、
睡眠不足が1週間以上続くと
自分が眠いかどうか正しく判断できなくなることが
明らかになっています。
【眠くなるの前に目を閉じる】
そこで、眠気の有無にかかわらず
何かを始める前に1分でも目を閉じてみましょう。
運転や会議を始めるときは、
何らかの操作が入ることで脳は覚醒し、
眠気が一時的にマスキングされます。
すると、
開始した15分後ごとに眠くなることが。
眠気を除去する方法は、
眠る以外にはありません。
ポイントは、眠くなる前に
眠っておくこと。
先手を打って仮眠をとり、
蓄積した睡眠物質を分解すれば、
脳は正常な判断ができます。
主観的な気分に任せず、
客観的に眠気対策をしていくことで
自分も会社もリスクを軽減することができます。
「仕事力が上がる睡眠の超技法」 (祥伝社)
こちらでは、簡単に確実に睡眠を変える3つのステップをご紹介。
不規則な生活の方ほど読んでいただきたいです。
睡眠を整えて、仕事力をアップしましょう!
スクール形式で睡眠を学んで
確実に自分の睡眠を改善する。
スリープスクール第4期 も募集中です。
皆さんのご参加をお待ちしております。
お問い合せ先は、
ユークロニア株式会社東京オフィス
03-5563-5153
会社ホームページはこちらhttp://activesleep.net/
Posted by ActiveSleep at 11:22│Comments(0)