2013年11月06日
女性誌『an.an』に登場です。
おはようございます。
作業療法士の菅原洋平(すがわらようへい)です。
本日発売の
女性誌『anan』に登場です。

女性って、男性に比べて、
体重や化粧ののりで
体調をチェックされるので、
不調に気づくのがはやいはず。
ただ、
気持ちが焦っているときや
なんだかうまくいかないというときほど、
体の変化に気づきにくいということがあります。
女性は睡眠が乱れやすい。
1つは、筋肉量が少ないから。
熱産生器官である筋肉で、
深部体温のメリハリがつくと睡眠が深くなる。
筋肉量が少ない女性は、
意識して体を動かすことが必要です。
もう1つは月経のリズム。
排卵から月経までは基礎体温が高くなるので、
深部体温が低くなりにくく、
寝つきが悪い、昼間も眠いということに。
日々の変化が多い女性こそ、
睡眠の整え方が上手になってほしいです。
男性は、
本当にダメになってから気づくので
リカバリーが難しい。
男性は体の感覚でなく、
ロジカルに体調管理していきましょう。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」(自由国民社)
おかげさまで11万部のベストセラーになりました。
読者の方は、女性が多いとのこと。
「最近調子が良くなった」と
たくさんのご感想をいただいています。
「仕事力が上がる睡眠の超技法」(祥伝社)
こちらは今月発売の新刊です。
忙しい方でも簡単で確実に睡眠を整えられる
3つのステップをご紹介しています。
毎日の充実に、
ぜひご活用ください。
作業療法士の菅原洋平(すがわらようへい)です。
本日発売の
女性誌『anan』に登場です。

女性って、男性に比べて、
体重や化粧ののりで
体調をチェックされるので、
不調に気づくのがはやいはず。
ただ、
気持ちが焦っているときや
なんだかうまくいかないというときほど、
体の変化に気づきにくいということがあります。
女性は睡眠が乱れやすい。
1つは、筋肉量が少ないから。
熱産生器官である筋肉で、
深部体温のメリハリがつくと睡眠が深くなる。
筋肉量が少ない女性は、
意識して体を動かすことが必要です。
もう1つは月経のリズム。
排卵から月経までは基礎体温が高くなるので、
深部体温が低くなりにくく、
寝つきが悪い、昼間も眠いということに。
日々の変化が多い女性こそ、
睡眠の整え方が上手になってほしいです。
男性は、
本当にダメになってから気づくので
リカバリーが難しい。
男性は体の感覚でなく、
ロジカルに体調管理していきましょう。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」(自由国民社)
おかげさまで11万部のベストセラーになりました。
読者の方は、女性が多いとのこと。
「最近調子が良くなった」と
たくさんのご感想をいただいています。
「仕事力が上がる睡眠の超技法」(祥伝社)
こちらは今月発売の新刊です。
忙しい方でも簡単で確実に睡眠を整えられる
3つのステップをご紹介しています。
毎日の充実に、
ぜひご活用ください。
Posted by ActiveSleep at 08:49│Comments(0)