2013年09月24日

更年期で眠れないときは

おはようございます。



閉経前後10年のいわゆる

更年期でみられる不眠原因は、

体のほてりに注目されがちですが、

最も多いのは抑うつ、イライラです。



特に、若い頃は睡眠に困ったことがない方が

動揺してしまい、入眠に対して焦り、

それが不眠が増強させる悪循環になってしまうことが

多いです。



眠れないときは、

孤独感や不安感があり、

ぐるぐるネガティブなことを考えてしまったことに対しても、

「くだらない考えにまた負けてしまった・・・」と

落ち込んでしまうこともありますよね。



睡眠のリズムが乱れたということは、

そこからは自分の眠る力を鍛えないといけない

ということです。



まずは基本に立ち返りましょう。



「寝床で眠っていない時間をつくらない」



寝床に入ったら睡眠の作業を始めるのだということを

脳に教え込んでいきます。



15分眠れなかったら思い切って寝床を出て、

部屋を暗くして雑誌や本を読んで過ごし、

約1時間後に眠くなったら寝床に入る。



人間の脳は、15分寝つけなかったら

だいたい1時間は寝つけない構造になっています。



15分とは、「あぁ眠れないかもしれない・・・」と

思ったぐらいのタイミングです。

15分を測ったりしないでください。



「眠れないかも・・・」となったら、

そのまま目を閉じて頑張ったりせず、

思い切って寝床を出てみましょう。



その日の睡眠時間は減ってしまう気がしますが、

ここで頑張れば、翌日以降の寝床=睡眠という反応を

強化することができ、

寝つきを回復させることができます。



さらにもう1つ。



夜中に目覚めたときに時計を見ないこと。

「あぁまた2時だ・・・」など時計を確認するのは、

脳に翌日は2時に目を覚ますように、という命令を

出していることになってしまいます。



目覚ましをかけても

時計を伏せて眠り、

夜中に目覚めても時計は見ない。



「今は何時でもいいから、とにかく私は6時に起きる」

と頭の中で唱えて眠ってみましょう。



眠る前に「6時に起きる」と唱えて、

脳に起床時間を教え込むことも、

大切です。



睡眠が乱れたら、あわてることなく、

基本に立ち返って作り直せば大丈夫です。



朝日カルチャー湘南教室にて、
「あなたの人生を変える睡眠の法則」セミナーが開催されます。

http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=217573&userflg=0



睡眠の作り方を一緒に学び、

体の変化に上手に適応していきましょう!





新刊のご紹介

誰でもできる!「睡眠の法則」超活用法

http://urx.nu/53gs



こちらの本は、

おかげさまで

10万部のベストセラーになった

「あなたの人生を変える睡眠の法則」

http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272




の続編です。



前作より生活に取り入れるための工夫を

細かく具体的に紹介しています。



ぜひ、お役立てください。



Posted by ActiveSleep at 08:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
更年期で眠れないときは
    コメント(0)