2013年09月18日
首が痛いときは前鋸筋トレを
おはようございます。
よく首が痛くなるときは
前鋸筋(ぜんきょきん)をトレーニングしてみては。
肩甲骨は通常、
肋骨にピタッとくっついて
表面を滑るように動きます。
この動きを前鋸筋が担当。
しかし、前鋸筋が弱ると
肩甲骨が浮いてしまい、
腕の重みが首にかかる。
こうなると、
肩を少し上げるようにして、
肩と首に常に力が入るように
なってしまい、
いつも首が痛い状態に。
そこで、
前鋸筋を鍛えてみましょう。

壁に両手をつき両腕を伸ばし、
腕を押し出し胸をすぼめて5秒キープ×3回。
腕の力で壁を押すのではなく、
肩甲骨をグッと前に出して
肩から壁を押す感じです。
しっかりできれば、
首の力が抜けてスッキリ!
ぜひ、お試しください。
体の使い方が分かれば、
病院に行く前に自分で対処することができます。
先日、
10年以上病院でリハビリテーションを実施したのちに
起業をしたいきさつをインタビューしていただきました。
『ひと月にひとりの物語』
http://interview.eshizuoka.jp/
予防は難しいことですが、
チャレンジしなければ何も変わりません。
面白く、魅力的な予防を目指して!
よく首が痛くなるときは
前鋸筋(ぜんきょきん)をトレーニングしてみては。
肩甲骨は通常、
肋骨にピタッとくっついて
表面を滑るように動きます。
この動きを前鋸筋が担当。
しかし、前鋸筋が弱ると
肩甲骨が浮いてしまい、
腕の重みが首にかかる。
こうなると、
肩を少し上げるようにして、
肩と首に常に力が入るように
なってしまい、
いつも首が痛い状態に。
そこで、
前鋸筋を鍛えてみましょう。

壁に両手をつき両腕を伸ばし、
腕を押し出し胸をすぼめて5秒キープ×3回。
腕の力で壁を押すのではなく、
肩甲骨をグッと前に出して
肩から壁を押す感じです。
しっかりできれば、
首の力が抜けてスッキリ!
ぜひ、お試しください。
体の使い方が分かれば、
病院に行く前に自分で対処することができます。
先日、
10年以上病院でリハビリテーションを実施したのちに
起業をしたいきさつをインタビューしていただきました。
『ひと月にひとりの物語』
http://interview.eshizuoka.jp/
予防は難しいことですが、
チャレンジしなければ何も変わりません。
面白く、魅力的な予防を目指して!
Posted by ActiveSleep at 08:53│Comments(0)