2013年09月13日

現実的な規則正しい生活とは


規則正しい生活とは、
不規則な勤務をしている時点で
あきらめてしまいがちです。

皆さんは、
「規則正しい生活」と聞くと、
どんな生活を思い浮かべますか?

毎日同じ時間に眠って、
同じ時間に起きる。

そんなイメージを持たれている人が
多いと思います。

でも、これは今の世の生活では、
相当難しいことです。

健康管理をテーマにしたときに、
「規則正しい生活」という言葉が安易に
使われますが、そんなに困難な目標を
いきなりつきつけられてしまいますと、
最初からあきらめムードになってしまいますよね。

そこで、
「規則正しい」の意味を
科学的に定義してみましょう。

規則正しい、とは生体リズムが整っているという状態。
生体リズムは、2週間以上ずれると、
深部体温リズムがずれてしまい、戻せなくなってしまいます。

ここから、
①「夜更かし朝寝坊は2週間以上継続しない」
ということが最低限の基準になります。

人間の生体リズムは、24.5~25時間近辺なので、
1日24時間との差は約1時間。
そこで、1時間の時差を修正するには、1日かかります。

1時間寝坊すると、
そのずれを修正するには1日かかる。
ということは、1時間までの寝坊は大丈夫ということになります。

寝坊が2日続かないということが大切なので、
土日連休のときは、どちらか1日は、平日と同じ時間に
起きられれば大丈夫です。

②「寝坊が2日続かない」
ということが理想的な基準になります。

この①と②の間をとることが
現実的な規則正しい生活と言えると思います。

そして大事なことは、
生体リズムは起床時間によって決まるということです。

起床時間から眠くなる時間が決まります。
ということは、就寝時間をそろえるという行為には、
それほど意味がありません。

1日おきに決まった時間に起きられていれば、
生体リズムはずれない。

これが、今の私たちが目指す基準だと思います。



だれでもできる!「睡眠の法則」超活用法


http://urx.nu/53gs





おかげさまで


11万部のベストセラーになった


「あなたの人生を変える睡眠の法則」


http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272





の第2弾が本日発売されました。



忙しい現代に見合った睡眠を身に着け、
毎日を充実させていきましょう!




Posted by ActiveSleep at 18:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
現実的な規則正しい生活とは
    コメント(0)