2013年06月29日
起床をそろえて二度寝しましょう
休日はたっぷり眠りたいですが、
たっぷり眠るにもやり方があります。
大事なことは、
平日の朝と同じ時間に起きる。
前後1時間程度のずれでしたらOKです。
これは、ヒトの体内時計が24.5~25時間であり、
1時間の時差を修正するのに1日かかるからです。
翌日に時差の影響を持ち越さないためには、
前後時間程度の範囲で起きることが大切。
そうはいっても、
週末はたっぷり眠っていたいものです。
そこで、平日と同じ時間に一旦目覚めて
カーテンを開けて証明をつけて、
二度寝をしましょう。
起きるのが難しいなと思うときは、
最初からカーテンを開けて眠ってしまえば、
自然に光が差し込み、
脳には光を届けることができます。
休日に一旦目覚めた後は、
また眠っても大丈夫ですが、
15時以降には眠らないように注意が必要です。
夕方は体温が最高になる時間なので、
この時間に眠ってしまうと、
寝つきが悪く、眠りが浅くなってしまいます。
私は今日は、午後から仕事だったので、
カーテンを開けて目覚め、
10時までもう一回眠りました。
6月27日
テレビ東京「7スタLive」に出演させていただきました。

睡眠特集で、
睡眠に対する誤った認識をクイズ形式で取り上げられました。

ロケでは、
レポーターの松田さんが2人登場する
特殊撮影?
楽しくお話しさせていただきました。
誤った認識を持っていると、
はき出される行動は全て誤った行動になってしまいます。
頑張れば頑張るほど
眠りの質を下げてしまう。
そんな悪循環を脱却していきましょう。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
こちらでは、
忙しい中でも効率よく質の高い睡眠をつくる
方法を詳しくご紹介しています。
ぜひ、お役立てください。
たっぷり眠るにもやり方があります。
大事なことは、
平日の朝と同じ時間に起きる。
前後1時間程度のずれでしたらOKです。
これは、ヒトの体内時計が24.5~25時間であり、
1時間の時差を修正するのに1日かかるからです。
翌日に時差の影響を持ち越さないためには、
前後時間程度の範囲で起きることが大切。
そうはいっても、
週末はたっぷり眠っていたいものです。
そこで、平日と同じ時間に一旦目覚めて
カーテンを開けて証明をつけて、
二度寝をしましょう。
起きるのが難しいなと思うときは、
最初からカーテンを開けて眠ってしまえば、
自然に光が差し込み、
脳には光を届けることができます。
休日に一旦目覚めた後は、
また眠っても大丈夫ですが、
15時以降には眠らないように注意が必要です。
夕方は体温が最高になる時間なので、
この時間に眠ってしまうと、
寝つきが悪く、眠りが浅くなってしまいます。
私は今日は、午後から仕事だったので、
カーテンを開けて目覚め、
10時までもう一回眠りました。
6月27日
テレビ東京「7スタLive」に出演させていただきました。

睡眠特集で、
睡眠に対する誤った認識をクイズ形式で取り上げられました。

ロケでは、
レポーターの松田さんが2人登場する
特殊撮影?
楽しくお話しさせていただきました。
誤った認識を持っていると、
はき出される行動は全て誤った行動になってしまいます。
頑張れば頑張るほど
眠りの質を下げてしまう。
そんな悪循環を脱却していきましょう。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
こちらでは、
忙しい中でも効率よく質の高い睡眠をつくる
方法を詳しくご紹介しています。
ぜひ、お役立てください。
Posted by ActiveSleep at 16:08│Comments(0)