2013年05月24日
味付けが濃いのは寝不足の対処!?
こんにちは。
疲れていると味付けが濃くなるって
よく聞きますよね。
実は、塩分は
時計遺伝子に作用します。
味付けが濃い食事を取っていると
過剰に摂取された塩分が
腎臓や肝臓の時計遺伝子に作用して、
3時間分体内時計が早まります。
これは、遺伝子の立場から考えると、
寝不足なので体内時計を早めようと対処して
塩分の濃い食事をとらせているとも
考えられます。
遅れていくリズムの中でも
なんとか朝から頭を働かせるために実施される対処。
私たちはそのおかげで
活動することができますが、
その結果、
塩分だけ増えていく・・・。
ギリギリの対処ですね。
体は常に帳尻を合わせるために
工夫してきます。
その工夫を過信して行動していると、
私たち自身の行動とカラダとの
ギャップがどんどん広がってしまいます。
カラダの自律的な機能だけに任せず、
少しは協力してあげても
よいかもしれませんね。
1日15分早く眠るのを
1ヶ月継続すれば、
7.5時間の睡眠を捻出することが
できます。
睡眠は絶対量が大切です。
どうせ遅くなったから、数分早く寝ても同じ、
そんな風に考えずに、
少しでも睡眠を確保すれば、
日中のパフォーマンスは上がっていきます。
何より将来の病気予防のために。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
睡眠はただ規則正しいことばかりが
良いわけではありません。
時計遺伝子が刻むリズムを押さえれば、
不規則な生活でも充実させることはできます。
この本は、
眠れない人のためだけでなく、
眠りに困っていない人に宛てて
書かせていただきました。
毎日の充実に
ぜひ、お役立てください。
疲れていると味付けが濃くなるって
よく聞きますよね。
実は、塩分は
時計遺伝子に作用します。
味付けが濃い食事を取っていると
過剰に摂取された塩分が
腎臓や肝臓の時計遺伝子に作用して、
3時間分体内時計が早まります。
これは、遺伝子の立場から考えると、
寝不足なので体内時計を早めようと対処して
塩分の濃い食事をとらせているとも
考えられます。
遅れていくリズムの中でも
なんとか朝から頭を働かせるために実施される対処。
私たちはそのおかげで
活動することができますが、
その結果、
塩分だけ増えていく・・・。
ギリギリの対処ですね。
体は常に帳尻を合わせるために
工夫してきます。
その工夫を過信して行動していると、
私たち自身の行動とカラダとの
ギャップがどんどん広がってしまいます。
カラダの自律的な機能だけに任せず、
少しは協力してあげても
よいかもしれませんね。
1日15分早く眠るのを
1ヶ月継続すれば、
7.5時間の睡眠を捻出することが
できます。
睡眠は絶対量が大切です。
どうせ遅くなったから、数分早く寝ても同じ、
そんな風に考えずに、
少しでも睡眠を確保すれば、
日中のパフォーマンスは上がっていきます。
何より将来の病気予防のために。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
睡眠はただ規則正しいことばかりが
良いわけではありません。
時計遺伝子が刻むリズムを押さえれば、
不規則な生活でも充実させることはできます。
この本は、
眠れない人のためだけでなく、
眠りに困っていない人に宛てて
書かせていただきました。
毎日の充実に
ぜひ、お役立てください。
Posted by ActiveSleep at 15:52│Comments(0)