2013年05月21日
子どものぐずぐずパタンを変えるには
おはようございます。
忙しい生活の中で
子どもがぐずぐずしていると
ついイラッとしてしまいます。
一体どうすれば良いのやら?
そこで、脳の仕組みを使って
ぐずぐずから脱却してみます。
ぐずぐずしているのには、
本当に感情がぐずぐずしている場合ではないことが
多くあります。ただぐずぐずしたしゃべりになって
いるだけ。
パジャマを着るときに
「できないー」と涙声で訴えたり。
脳は、
1つの運動パタンに着地すると
同じ運動を繰り返す性質があります。
脳だって新しいパタンをどんどん生み出すのは大変。
できれば楽をしたいので、
同じパタンばかり繰り返して出力してしまいます。
「できないー」と涙声で訴えるパタンが定着すると、
できるときもぐずぐずに。
何をするにもぐずぐずしゃべるようになってしまい、
親から見ると
「甘やかしすぎたかな」
「他の子のマネをしているだけなのかな」
「厳しくしかった方がよいのかな」
と自問してしまい、
それにも疲れてしまいます。
そこで
脳の運動パタンを崩すアプローチを
してみました。
「くにゃくにゃしゃべり」など
パタンに名前をつけて、
このしゃべり方をされると、
自分(親)が苛立つことを子どもと相談。
すると
子どもは、しゃべりそうになってしまうのですが、
その瞬間、大脳から抑制がかかる。
自分でも「あれ?」と気づく間があり、
その後普通に「手伝って」と言い直すことができました。
普通に言えたら皆で喜んで脱却です!
人に行動を変えてもらうのって
難しいですよね。
脳の仕組みから考えると、
相手の脳に新しいパタンを生み出してあげないと
いけないので、それなりの手助けが必要です。
でも、この手助けでパタンが変わって
お互いに気持ち良く過ごせるなら
やってみる価値はあるかもしれません。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
寝不足で「いつも眠い」といいつつ、
夜更かしをしている人を見ると、
いい加減にして!と思ってしまうこともありますね。
これも、睡眠と脳の仕組みを知ることで
解決方法が見えてきます。
この本では、
全ての人に共通する普遍的な生体リズムから
生活を変える視点で詳しくご紹介しています。
なかなか変えられない自分や他人の生活習慣に
突破口を生むヒントがあると思います。
毎日の生活の充実に
ぜひ、お役立てください。
忙しい生活の中で
子どもがぐずぐずしていると
ついイラッとしてしまいます。
一体どうすれば良いのやら?
そこで、脳の仕組みを使って
ぐずぐずから脱却してみます。
ぐずぐずしているのには、
本当に感情がぐずぐずしている場合ではないことが
多くあります。ただぐずぐずしたしゃべりになって
いるだけ。
パジャマを着るときに
「できないー」と涙声で訴えたり。
脳は、
1つの運動パタンに着地すると
同じ運動を繰り返す性質があります。
脳だって新しいパタンをどんどん生み出すのは大変。
できれば楽をしたいので、
同じパタンばかり繰り返して出力してしまいます。
「できないー」と涙声で訴えるパタンが定着すると、
できるときもぐずぐずに。
何をするにもぐずぐずしゃべるようになってしまい、
親から見ると
「甘やかしすぎたかな」
「他の子のマネをしているだけなのかな」
「厳しくしかった方がよいのかな」
と自問してしまい、
それにも疲れてしまいます。
そこで
脳の運動パタンを崩すアプローチを
してみました。
「くにゃくにゃしゃべり」など
パタンに名前をつけて、
このしゃべり方をされると、
自分(親)が苛立つことを子どもと相談。
すると
子どもは、しゃべりそうになってしまうのですが、
その瞬間、大脳から抑制がかかる。
自分でも「あれ?」と気づく間があり、
その後普通に「手伝って」と言い直すことができました。
普通に言えたら皆で喜んで脱却です!
人に行動を変えてもらうのって
難しいですよね。
脳の仕組みから考えると、
相手の脳に新しいパタンを生み出してあげないと
いけないので、それなりの手助けが必要です。
でも、この手助けでパタンが変わって
お互いに気持ち良く過ごせるなら
やってみる価値はあるかもしれません。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
寝不足で「いつも眠い」といいつつ、
夜更かしをしている人を見ると、
いい加減にして!と思ってしまうこともありますね。
これも、睡眠と脳の仕組みを知ることで
解決方法が見えてきます。
この本では、
全ての人に共通する普遍的な生体リズムから
生活を変える視点で詳しくご紹介しています。
なかなか変えられない自分や他人の生活習慣に
突破口を生むヒントがあると思います。
毎日の生活の充実に
ぜひ、お役立てください。
Posted by ActiveSleep at 08:49│Comments(0)