2013年05月09日
やめたいことは逆に丁寧にやるとやめられる
自分の思いと実際の行動は
なかなか一致しないものですよね。
人間の生理的な仕組みは
「促通(そくつう)」と「抑制(よくせい)」です。
やめたいことがあったら、
逆にしっかり丁寧にやるとやめられる。
例えば、だらだらテレビを観続けるのをやめたければ、
ちゃんと座って集中してみたい番組を見る。
観ながらメール書いたり、洗濯物をたたんだりしない。
エンドレスに食べてしまうお菓子をやめたければ、
高級なお菓子をお皿に盛って味わって食べる。
人間の欲求は、
極端に促通されると抑制が働きやめられますが、
中途半端に抑制しようとするとやめられない。
やめたいと思っていることは、
実はちゃんとやれていないのかも。
中途半端さが生んだ行為は
満たされないので疲労してしまうだけ。
これって
人間関係も同じかも?
しれません。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
睡眠不足なんだから「早く眠ろう」
と言っているのにだらだらと時間が過ぎてしまう。
そんなときも
やめようとしていることを
しっかり丁寧にすることで
切り上げられるはず。
睡眠をコントロールすることは
人生を充実させます。
この本では、
「起床から4時間以内に光を見て、
6時間後に目を閉じ、
11時間後に姿勢をよくする」という
睡眠の科学的な法則をご紹介しています。
ぜひ、お役立てください。
なかなか一致しないものですよね。
人間の生理的な仕組みは
「促通(そくつう)」と「抑制(よくせい)」です。
やめたいことがあったら、
逆にしっかり丁寧にやるとやめられる。
例えば、だらだらテレビを観続けるのをやめたければ、
ちゃんと座って集中してみたい番組を見る。
観ながらメール書いたり、洗濯物をたたんだりしない。
エンドレスに食べてしまうお菓子をやめたければ、
高級なお菓子をお皿に盛って味わって食べる。
人間の欲求は、
極端に促通されると抑制が働きやめられますが、
中途半端に抑制しようとするとやめられない。
やめたいと思っていることは、
実はちゃんとやれていないのかも。
中途半端さが生んだ行為は
満たされないので疲労してしまうだけ。
これって
人間関係も同じかも?
しれません。
「あなたの人生を変える睡眠の法則」
http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272
睡眠不足なんだから「早く眠ろう」
と言っているのにだらだらと時間が過ぎてしまう。
そんなときも
やめようとしていることを
しっかり丁寧にすることで
切り上げられるはず。
睡眠をコントロールすることは
人生を充実させます。
この本では、
「起床から4時間以内に光を見て、
6時間後に目を閉じ、
11時間後に姿勢をよくする」という
睡眠の科学的な法則をご紹介しています。
ぜひ、お役立てください。
Posted by ActiveSleep at 10:18│Comments(0)