2013年05月07日

うつぶせ寝の方が長生き!?

毎日どんな姿勢でお休みですか?



実は、仰向けよりうつぶせ寝の方が

長生きという研究があります。



人間はもともと四足動物。

内臓も前についているし、

もし、動物が仰向けで寝ていたら

「大丈夫か?」と思ってしまうほど

無防備です。



仰向けでリスクが高いのは

人間も同じです。



肋骨は、

全部で12番ありますが、

上から3番までは上に動き、

4番から下は横と後ろに動きます。



前者が胸式呼吸で

後者が腹式呼吸です。



睡眠中には、

腹式呼吸が優位になるという話を

聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。



仰向けは

腹式呼吸の肋骨の動きをブロックしてしまいます。



うつぶせ寝を実行するには、

顔を左右どちらかに向けて、

顔を向けた側の手を曲げて

胸の下にクッションを入れてください。


うつぶせ寝の方が長生き!?




最初は息苦しい感じがしますが、

それは、胸式呼吸のパターンを使っていたところに

上の肋骨をブロックしたからです。



肋骨が新しい呼吸パターンに慣れるまで

14日間ぐらいかかりますが、

長い人生を考えれば大した時間ではないと思います。



うつぶせを始めると、

最初は首など体が痛いことがあります。

睡眠中の動き方を体がまだ覚えていないからですが、

徐々に体が動きを覚えます。



病院では呼吸機能が低下してしまった患者さんに

うつぶせを訓練するのですが、

肺の中に溜まってしまった「痰」を出す効果があります。



痰は肺炎のリスクを生んでしまします。

うつぶせをするとよだれや鼻水、痰が出てしまうことを

気にされる方が多いですが、

これが体内にたまってしまっていると、

炎症の原因になります。



かぜ、鼻炎、のどの痛みなど、

慢性的に抱えていらっしゃる方は、

ぜひ、うつぶせで排出してみましょう。



最初はよだれなどが出ていても、

徐々になくなっていきます。



私自身もうつぶせ寝に変えて、

随分と体の調子が良くなりました。



「あなたの人生を変える睡眠の法則」

http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272



こちらでは、

毎日行う睡眠を活用して、

やる気を引き出すカンタンな方法をご紹介しています。



毎日の充実に、

ぜひ、ご活用ください。






Posted by ActiveSleep at 09:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うつぶせ寝の方が長生き!?
    コメント(0)