2013年04月23日

歯磨きを怠ると高血圧に!?

朝の時間は心臓病や脳卒中のリスクが高い。



へぇーとは思いますし、気をつけたいなとは

思いますが、イマイチ自分には関係ないような

感じがします。



朝の血管には実際に負担がかかっています。

私たちが自覚しやすいのは、

頭痛、イライラ、食欲不振など。



血管内膜に柔軟性があり

伸びたり縮んだりする能力が高ければ、

朝の血圧が高くなっても

なんていうこともないのですが、

実は意外なことで血管の能力を高めることができます。



それは、歯磨き。



血管に負担をかけるのは細菌です。

細菌による感染が動脈内の膜を痛めてしまい、

そこに朝の血圧上昇が起こると、

血管にかかる負担が増大します。



頭痛、イライラ、食欲不振などが見られる

調整障害では、血管の能力が低下しています。



この細菌は、お口の中の衛生状態と関係があります。

口腔の衛生が保たれていないと

高血圧になりやすいという見解もあります。



朝の調子がイマイチのときは、

丁寧な歯磨きができていないかも。



忙しくてバタバタしてしまうと、

基本的な整容動作が雑になってしまいがちですね。

でも、忙しい毎日を元気に乗り切るためには、

毎日の基本動作が重要。



毎日の歯磨き、

ちょっとだけ丁寧にしてみませんか。





「あなたの人生を変える睡眠の法則」

http://www.amazon.co.jp/dp/4426115272



体が重くてなんだかうまくいかないことが多い。

そんなときは、これさえあれば!というグッズを

求めてしまいます。



でも、自分のカラダの中の資源を

活用できていないと、

栄養ドリンクや化粧水のランクを上げても

その効果がうまく循環しません。



もったいない。



画期的なグッズを買ったら、カラダに

もう一押しのサポートをしてあげましょう。



この本では、

「起床から4時間以内に光を見て、

6時間後に目を閉じ、

11時間後に姿勢を良くする」

4-6-11の法則をご紹介しています。



生体リズムを使えば、

今実践している健康法の効果がもっと

促進させるサイクルをつくることができます。



ぜひ、ご活用ください。




Posted by ActiveSleep at 08:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歯磨きを怠ると高血圧に!?
    コメント(0)